マツリダテニス
「国枝」という名前を聞くと,賢明なる皆様におかれましては,アパパネの国枝栄を思い浮かべるのではないかと思われます。なお,小生はマツリダゴッホが国枝厩舎だということを完全に失念しており,国枝と言えばアパパネ,という認識でございました。| まだまだ暗い | ライトアップ中 | |
| バス停はすぐ見つかる | |
| 会場 正確にはこれは入口で コートは左の建物 |
出場選手 | 狭い通路 ここを客と選手が通る |
パンフ たぶん男女バランスで グリフィオン選手が 真ん中にいるんだと思う |
||
| コート | 国枝選手 右の車いすは普段使い用 座っているのが競技用 |
試合直前の集中 | コイントス | ||
| 試合前練習 | |||||
| 休憩中 | 首を冷やすのが 国枝選手の休憩の常 ボールクルーに 持ってもらっていいんですね |
試合終了後 | 撤収 |
| 試合終了 | コーチと握手するウィリー選手 | 表彰へ | 表彰中 | 撤収 | |
| 対戦表 | Marqueeには,子供向けスペースも | ASDAへの道 | 食事 | |
| 試合終了 | 試合後の栄養補給 | 表彰式 | ||
| 奥のコートで真田選手が練習 | 審判服 ユニクロが目立ちすぎて (奥はNECの看板だし) 異国にいる気がしない |
試合終了 | 少年たちのサイン要求に応えるジェラール選手 | |
| ボール係入場 もうちょっとしっかりダッシュしてもいいように思う |
ボール係 膝をつくための スポンジが設置されております |
真田選手出陣 | 練習中 | |||
| 試合後の シェファース選手とコーチ コーチいたなら もう少し声出したれよ… |
双方の表彰 | |||||
| Stratfordのショッピングセンターの ライトアップ 迷子になった結果ここに到達 |
StratfordのDLR口 普通にここに改札機 設置すればいいと思うのだが |
ホーム | 電車内 どことなく台湾地下鉄とトルコ路面電車を思い出した 思い出した理由は不明 |
|
| Canary Wharf駅 | 駅構内 もうちょっと目立つ場所に 改札機置いたらどうですかね |
改札機 | ||
| ホステル via Limehouse CanaryWharfからの距離で 選んだのに,CanaryWharfに 長居しなかった… |
駅と電車 | 「(しなさい)」ってなに? | |
| 2日目! | 表彰式の際の入場訓練を繰り返すボール係 あと,球拾いの練習の姿がTwitterに載ってました |
司会 | サンバ隊入場! | ||
| サンバ | 反対側にも | お借りした日の丸 | |||
| この日もNECと ユニクロが目立ちすぎて イギリス感ゼロ |
走るボール係 | 審判団入場 | 主審 まだ座らない |
| 決勝です | 両選手入場 | 生着替えも見られます | 両選手戦闘態勢整いました | この日もHondaが目立ちます | |
| 見合って見合って | 2人が笑顔なので たぶん主審が何か言ったな |
たぶん,国枝選手が サーブをとったところ |
いざ自陣へ! | ||
| コートチェンジ休憩 | 今日も首裏きつそう | 双方タオル投げ | |||
| 優勝後,主審と握手 | コーチのもとへ | 万感の表情 | スコア | 国枝選手 | |
| 練習の甲斐あって きれいに並べました |
トロフィーと杯 | 国枝選手インタビュー | ジェラール選手インタビュー | …を聞いて笑う国枝選手 | |
| 勝者と敗者 | トロフィーを握りしめる | 両者記念撮影 | 勝者記念撮影 | ||
| 大使が来てたようです | 何がびっくりって,男子サイン会が終わるまで こんな場所で女子決勝進出者が待機してること |
反対側ではサイン会 | 一応サインはいただきました ちゅうか,ウデ選手って44なのか… |
|
| 試合終了 | 観客に応える | コーチと | |||
| 再度整列 | たぶん男子と同じ | エラーブロック選手インタビュー | グリフィオン選手インタビュー | ||
| カップを手に | 表彰 | 両者記念撮影 | 両者談笑 | 再度両者記念撮影 | 優勝者撮影 |