さて、試合開始前のセレモニー。「8」がゴール裏で揺れます。う〜ん、比較するのはあまりにくだらないことなんだけれども、どうしても15日と比較してしまう…。ヴェルディの凋落が悲しい限り。
 反対側のゴール裏には気になる赤の集団。あれはレッズサポなんだろうか…あっちへ行ったほうがいいんだろうか…などと、やや心は揺れ、万が一のために持参した赤いTシャツを日焼け防止のために腕にのせつつ、見守ります。
  
    
      |  |  |  |  |  |  | 
    
      | 北沢豪引退試合!! | 聖火も揺れます | 試合前井原選手 インタビュー
 | 試合前ラモス選手 インタビュー
 | 福田選手 インタビュー(録画放送)
 | 北沢選手は 目立つ色でウォームアップ
 これはいいサービスだったと思う
 | 
    
      |  |  |  |  |  |  | 
    
      | せっかくなのでカズの ウォームアップも
 | 緑のサポーター | 揺れる8番 | ビジョンからの映像 なんだか8が上下
 ひっくり返ってるような
 気がしなくもない
 | Thanks Key8 Verdy All Atars
 VS
 J. Stars
 |  | 
  
 そんなこんなでウォームアップも終わって選手入場。
  
    
      |  |  |  |  | 
    
      | 特に説明要りませんね ビジョンをデジカメで撮るのを失敗すると目も当てられなくなってしまうので、
 画像があるのはこれだけなのです。
 | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | 井原名波福田 | 懐かしいッスねこの人も | 主役登場 | ずらーっと整列 | 
  
 まあ、選手に関しては特に説明もなにも不要でしょう。味のある、いいメンバーです。しかし、木村さんの白髪にはちょっとショック。
 そして、国歌演奏。なんと野呂一生!もてぎの時の吉田美奈子さんといい、なんか国歌運がいいです、はい。
 が…まず、野呂さんの認知度が低い。まあ予想ついたけど…そして、歌うな!!黙って聞いとれ!野呂の演奏聞きたくないのか!?だまれ〜!!
 …と心の中で叫んでいたところ…なんか変な感じに。噂では、弦が切れたとか何とか。なんでこんなときに。
 さてさて、こんな感じで試合開始。
 試合中の画像なんてあるわけありませんし、また、試合レビューなるものを書く技術も持ち合わせておりません。
 とりあえず、いくつか感想を。
 まず、J-STARSの先取点。アシストしたの、最初は長谷川選手だとばっかり思ってました。だって、福田選手ボランチやってるんだもん。前日情報で、福田選手が加茂監督にフル出場指令出された、って聞いて喜んでたのに、あのポジション見てちょっと落胆してたら…ちゃんと得点にからむのがすげえなあ。
 でも、現役に出さんでもよかったよなあ。まあ、あそこにいた藤田選手を褒めるべきなんでしょうが…恐るべし藤田。っつーか、空気読めよ(笑)だ〜れも現役のゴールなんか期待しとらんっつーの(笑)!!
 北沢選手の2ゴールは、どっちもいいゴールでした。引退試合のおまけ、としても、かなりいいゴールだったと思います。
 くだらんとかなんだかんだ言いつつもやっぱり比較してしまう15日の福田選手のゴールよりも、いいゴールだったと思います。はい。さすが北沢。
 それにしても暑かった!白髪のおじさん(木村さん)が暑さで倒れるんじゃないか、と友人とともに心配しておりました。
 木村さんにはフリーキック蹴って欲しかったなあ(ついでに、福田さんにPK蹴って欲しかったなあ)
 ヴェルディの試合は初観戦でした。当然、ヴェルディの応援も初めて。聞いていると、「ヴェルディ川崎」のコールがかかっていました。懐かしのコールなんだろうなあ。僕は当然このコールに思い入れはないけれど、このコールをしてるときのヴェルディサポの気持ちはなんとなくわかります。
 あとは…他にも色々書きたいことはあったような気がしてたんだけれど、忘れちまいました。
 ただ、試合終了の笛が鳴ったときの空虚感というか、寂しさみたいなものって、何なんですかね…
  
    
      |  |  |  |  |  |  |  | 
    
      | 試合終了 | 花束贈呈 | 選手がボールをスタンドに蹴り入れる というイベントがありました。
 最も接近したのはカズでした。
 | 胴上げ | 
    
      |  |  |  |  |  |  |  | 
    
      | 挨拶 | 囲まれて、よくわからなくなっていますが… (それにしてもラモスは目立つ)
 試合直後は場内一周ってやらないんですね…
 半周で終わってしまいました。
 |  |  | 
  
 
 このあと、第2試合、ヴェルディVSマリノスのプレシーズンマッチ(この表現は個人的に嫌い)が行われたのですが、僕はこの後、ゼミのOB会に出席しなければならなかったので、ここで退散。
 第2試合の後、ご存知の通り北沢選手の引退セレモニーが行われました。見たかった…
 その後、テレビで北沢選手のコメントを聞きました。
 いい言葉でした。
 北沢選手、って、多分、ですが、日本のサッカー史でも、下手するとヴェルディ史でも扱いはそれ程大きくならないんじゃないか、というような気がしてます。
 ただ、上にも書きましたが、この人がいなければ日本のフランスWカップ出場はなかったと思っています。
 そして、この人がいなかったらヴェルディはJ2に落ちてたと思ってます。
 勝手な思い込みかもしれません。そう思いたいだけかもしれません。が、そんな気がしてます。
 この人がいなかったら、今の日本サッカーはなかった。北沢豪という選手は、「日本の今のサッカーの立役者」と言ってもいい存在だと思ってます。信じてます。
 昔、北沢豪、という選手がいた。ダイナモと呼ばれていた。偉大な選手だった。
 この事実がどこまで、どれほど語り継がれるのか分かりませんが、この選手の終わりの舞台に立ち会えたことは誇りに思えます。
 ありがとう北沢豪。