| [ いろいろ ]  | 
           
          
            書き忘れてたこと 
            さて、今年のマイル戦線で「バイオ」といったら誰でしょう? 
            はい、僕はまず、「なんだったか、毎日王冠勝った馬」というぼやけた記憶になりました。こういう「ああ、あの馬だよあの馬」てな記憶の浮かび上がり方はぼけへの第一歩のような危惧がありますが、どうしようもありません。 
            そして、しばらくして(電車内でメールをもらって、家で気づいた)そいつがバランスオブゲームだとわかりました。「バ」と「オ」はありますが、「イ」はありません。 
            実は、もう一つ、「ファインモーションよりも乗りたくなるような馬」という条件が付いてるんですが、そんな馬か?というと甚だ疑問。 
            というか、この馬が出てきたのはバイオ→バイオマスター→勝春→毎日王冠勝った馬→バランスオブゲームというつながりだったのです。 
            で、結局、ミレニアムバイオの存在を思い出したのは日付が変わってからだったのでした。 
             
            さて、京阪杯。本田さんおめでとう。 
            WINSに行ってたらこの馬券を買えたか、というと、買った確率は10%くらいですね。まあいいや。 
             
            さて、この前、電車に乗ってると、「発番通知不可」という人から電話がかかってきました。初めてのことです。 
            僕は「番号非通知」の人の電話はシャットアウトする設定にはしてあるのですが、通知不可の人に対する対策は僕の機種ではそもそもできません。 
            で、電車の中では電話に出ないので、放っておいたら、またかかってきます。しかも、留守電マークまで出ます。 
            そうこうしてるうちに最寄り駅に着いたので、留守電を聞いてみると、外人(アジア系)による訳のわからんメッセージ。 
            「そうか、通知不可、ってのは国際電話か」と納得したのでした。以前S.W.か誰かが実験したときはちゃんと国際電話と表示されてた、という報告があったような気はしてましたが、まあそれは機種の問題だろ、と思ったのです。 
            んで、しつこいことに、またかかってきます。 
            今度は出てみると、なんか声が聞こえてきません。いわゆる、「誤作動でかけっちゃった」状態に近い感じです。こういうとき、親切な人はすぐに電話を切るのでしょうが、僕は基本的に切りません。 
            しばらくしてると、また変な(というと失礼なのかな)外人の声。僕には中国語と韓国語を識別する能力は備わってないので、どっちなのかよくわかりませんでしたが、たぶんどっちかだろう、と目星をつけました。とはいっても、「中国語」なる言語はあるのか、みたいな細かい問題は残りますが。 
            で、また切れました。この時点では、「よくわからんけど、国際電話を間違ってかけてるんだろうな、相手から自国語の応答がない(つまり相手が「もしもし」と言ってくれない)から黙ってるんだろうな」という善意の解釈をしておりました。 
            で、懲りずにまたかけてきやがります。通話料大丈夫かいな、と思いつつ、またとってみます。すると、今度は「ニーハオ」と言ってきます。ふむ、中国か、と感心しつつ、「番号間違ってるんとちゃいまっか?」と英語で伝えてやりました。 
            が、な〜んかおかしいんですね、これが。なんか向こうの声が、「知り合いに(国際電話を)かけてるはずが、なかなか話が始まらず、英語でなんか言ってきた」という雰囲気ではないのです。むしろ、小馬鹿にしたムード。 
            とりあえず切りました。 
            そして、このあともさらに電話がかかってきたのですが、こっちも、駅からの帰り道の暇がつぶせたこともあり、んでもって家についたので、出るのをやめました。 
            しばらくすると、こっちの携帯の電池が切れたので(基本的に僕の携帯の電池は一日が終わると死にそうになります。メルマガ大量購読に加え、図書館の電波状況が悪いのです)おしまい。合計10回以上かかってきてる計算。 
            しかも、「発番通知不可」ともなんとも表示されないのもあるんですね、この違いはなに? 
            まあそれはよくて、気になったので調べてみました。 
            よくわからんけど、IP電話からかけると「発番通知不可」と表示されるようです。 
            ほかにも、FUSIONのサービスにもそういう表示になるのがあるらしい・・・ 
            ということで、これはいたずらだった、というのが結論。留守電聞くのに数十円損しました。ボーダフォンに言ったらなんか対策してくれそう、と同時に、どういう説明を聞けるのか結構おもしろそう、な気もしたのですが、こっちも忙しい(とりあえずボーダフォンショップの営業時間中は)ので、いまのところ何もせず、ってな具合です 
             
            おしまい。疲れた。 
             
            そうそう、話のついでに。 
            「誤作動で電話」はたびたびやらかします。白馬では、長老、はなう、SAM、トリにやらかした記憶があります。たまにこれで思わぬ懐かしい人物にかけっちゃったりして、後で「久しぶり」ってなメールを交わすこともあるのですが、大変ご迷惑をおかけしております。はい。 
            
            2003/12/02(Tue) 
             | 
           
        
       
       |