| [ 江口 ]  | 
           
          
            ということで、病院。骨には異常なし。 
             
            で、気をよくして桐生へ。 
            風邪が直ってなかったから行くの迷ってたんですが、せっかく1日順延してくれたので、行くしかないでしょ、というノリになりました。ま、日曜に引き籠もってたところ、咳が随分減ったからゴーサイン出したんだけど。 
             
            それにしても、遠いです。片道3時間以上。しかも、僕が馬鹿なまねして湘南新宿ラインに乗り損ねたので、余計時間を浪費しました。 
            んで、結構乗ったところで、懐かしの足利市駅に。足利も随分遠く感じましたが、桐生はさらにここから…。はぁぁ。 
            無事阿左美駅に到着し、15分ほどあるくと、桐生競艇場に到着。これで関東の競艇場は完全制覇。 
            噂の新スタンドはきれいです。禁煙ってのがよいですね。大井新スタンドの小規模版って感じです。元からあった北スタンドはいかにも鉄火場という感じ。体調が良ければこっちの方が居心地よく感じたかも知れません。 
            フードコートで黒ラーメン食べてみました。モツ煮にすれば良かった、と後悔しましたが、まあこういう場所のラーメンに文句言っちゃいかんですね。しかし、なんでこう麺をゆですぎるんでしょうか。この点に関してはがんこの主張が全面的に正しいと思いますです。 
            客層は京王閣に近い印象。若い人もたくさんいました。SGだからなのか、夏だからなのか、そのへんはよく分かりません。ただ、近隣のレジャー施設がそんなにないことは影響してるといえそうです。 
            舟券はいつも通り連単1点買いを続けて外し続けました。 
            あと、ナイターも初めてでしたが、暗い水面に白い波しぶきが良い感じですね。 
            最終優勝戦だけ2点。当てに行きました。当てに行って2点かよ、という気もしますが。 
             
            さて。1マーク付近に陣取りました。初めての生SG優勝戦ファンファーレであります。生、といったところで演奏がテープなのでたいした問題ではないんですがね。 
            さて。進入。地元江口が…3カドです。3カドですよ。もうどよめきですよ。 
            そしてスタート。09から、超抜15号機が吠え、マクリですよ。もう大歓声ですよ。1マーク、すんごいいい位置でいいもん見せて頂きました(トップスタートきった植木もさすがですね)。そして、2Mで勝利確定。 
            もうそれからは優勝へのカウントダウンという感じ。このへんは先頭走ると勝負が決まる競艇ならではですね。いいのか悪いのかは解りませんが。 
             
            いやはや。桐生が揺れました。いやほんと。凄い。ほんと凄い。 
            あれが地元の意地というか。 
            いや、まあエース機なんだからね、とかいうと元も子もないんですがね。 
            本当にいいもん見させて頂きました。長時間かけて行った甲斐がありました。 
            あの花火は本当に必要なのか、とか、客のことをゲストと呼ぶのはいかがなものか、とかいろいろつっこみたい所はありましたが、いやいや、よかったよかった。 
            帰りは東武の終電と武蔵野の終電を乗り継いで帰宅。やはり遠い。 
            
            2005/08/02(Tue) 
             | 
           
        
       
       |