[ 会計 ]
|
スマホ落としました。 水曜日、雨が降り風が吹く中、近所のスーパーで昼と夜の弁当を購入し、駅に向かっていたところ……強風でビニール傘が死にました。 傘が死ぬときって、傘の生地が裏返ったりして、生地を支える骨が折れたりするイメージでした。ところが、この日はなんと取っ手のすぐ上、下はじきのすぐ下の部分が思いっきり折れて、合わせて骨も折れました。下はじきっていう名前だったんですね。開くときに押すあそこの名称。検索しました。 いや、びっくりです。まさかそんなところが折れるなんて想定してません。必死に再度折り戻してなんとか持ち歩ける(電車に乗っても周りに迷惑じゃない)かたちにしたのですが、軽くパニックです。 そして、そんなパニック状態の中、左手にはスーパーで買ったものを抱えており、目の前にある自動改札ではスマホでなく定期券を出さねばなりません。あたふたと、自動改札を突破し、ホームでスーパーの袋を置いて、スマホを見ようと一息。……ここで、どのポケットを見てもスマホがないことに気付いたのでした。
自分の行動を振り返ったとき、確実にスマホがあったのは、スーパーでの買い物。スマホでポイントカード出してスマホで払ってるんだから、確実にあります。そのあとの意識ポイントは、自動改札突破時。ここでスマホを手にしたのかしていないのか。思い出せません。しかし、スマホを落としたのだとすれば、スーパーから駅のホームまでの10分弱。さあどうする。どこにある。
そんなわけで、一旦自動改札の当たりに戻りますが、ぱっと見スマホは無い。さあどうする。どこにある。
そして、迫っている仕事の時間。とりあえず職場へ。
スマホのセキュリティに関しては、Googleさんとウイルスソフトさんの両方からいじくれるので、とりあえずウイルスソフトさんで紛失モードにして、Googleさんで場所を検索。人生初のGoogle場所検索機能を使ったところ……某駅改札が表示されました。 この場所探索機能がどこまで正確なのかは分かりませんが、スーパーでなく、傘がぶっ壊れた場所でもなく駅改札にあるというのは、おそらく私が駅までは持っていたことを示しているのではないかと思われます。 まずは、というわけで、駅の落とし物事務室に電話。特に落とし物は届いていないとのこと。
というわけで、仕事がちょっと落ち着いた後に当該駅の当該改札へと向かいます。 しかし。スマホは見つからず。近くにある喫茶店の無料Wi-Fiを勝手に借りて、スマホの音を鳴らす機能を使ってみましたが、なりません(基本的に私のスマホは常時マナーモードで音が鳴らないので、そういう場合にも音が鳴るのかは不明)。
さて、次の行動は、と考えたところで、駅前交番に行ってみることにします。いつも見ている交番ですが、中に入るのは初めて。中に入ると、交番から地下に降りる階段があることが分かりました。交番ってそんな構造になってたのか。知らなかった。
で、落としたスマホの特徴を話します。 ところで皆さん。自分のスマホの色とか覚えてますか。 私のスマホは黒色なんですが、本当に黒だったか不安になりました。カバーつけてたら元の色なんて分からんですよね。あれ、自分どんなカバーつけてたっけ。後ろは透明(トウメイと変換された。馬じゃない)で、その周りの色は分からんぞ。
それに加えての特徴として、「馬のストラップ」と話しました。 ところで皆さん。自分のスマホについている馬が誰か覚えてますか。 「歴代つけたストラップ」はそれなりに覚えてますし、先日オルフェーヴルが落馬したのも覚えてます。代わりに誰をつけたっけ。 しかし、おまわりさんから「馬の名前はなんですか」と聞かれることはありませんでした。
そしてもう1つ。後ろに「サッカーのシールがあります」と恥ずかしげに話しました。馬のストラップは堂々と話すくせに、なんでシールだと恥ずかしいのか自分でも分かりませんが、とにかくなんかちょっとこっぱずかしかったのです。 すると、お巡りさんから思わぬ反応。「浦和レッズのシール貼ってないですか」。 おお。まさか「フーリガンは現行犯逮捕」の誘導じゃないよな。と思う余裕もなく、はいそうですと答えました。あのシールを見て浦和だと分かることにちょっとビックリ。お巡りさんサッカー見ます? それはそれとして、東京の片隅に浦和のシール貼ってる特定機種の奴なんて多くないはず。これは期待大。というか、ほぼビンゴ。馬のストラップへの反応が全くないのは気になるけど。
そんなこんなで、無事紛失届を出し、警察署で受け取るように指示を受けました。 ウイルスソフトが紛失モードになっているので、それを解除するために道中のカフェのWi-Fiをまた借用。 そして……警察署で無事私のゴールドシップとそれにくっついたスマホを回収するに至ったのでした。 おまわりさんありがとう。
私が携帯を落とすのは電車で過去2回、大井競馬場で過去1回じゃないかと思います。スマホになってからは多分初めて。 今後気をつけます。
んで。無事スマホを回収し、楽天競馬が使えるようになったので20日は浦和競馬。その前に大宮で泊まって(大宮の宿はその前に取ってたから「スマホがないと馬券買うの大変だな」とか本気で考えてた)、埼玉県立近代美術館とかなんとかいうところでメキシコのなんとか展。 埼玉県民じゃないので全く知らなかったのですが、どうも埼玉県とメキシコ州は「首都の北にある者同士」ということで姉妹協定を結んでいるようです。姉妹都市は聞いたことがありましたが、県とか州レベルでもあるんですね。 ここまでやるなら、CWCでモンテレイと戦うことをアピールして「打倒メキシコ」「モンテレイはメキシコ州にはないぞ」とかそんなこんなの宣伝をしてほしかったところですが、おそらく美術部隊とフーリガン部隊とでは関係性がゼロだと思うので、仕方がありませんな。
で、浦和競馬場の近くにはHello Cyclingのポートがないことにショックを受けながら、浦和競馬場へ。 Mr.ピンク内田利雄騎手とのお別れです。 内田騎手については、この前も書いたとおりとにかく足利競馬場の最終開催が印象深いです。ベラミロードも好きだった。 メインの桜花賞は3強のうち1番がパドックでよく見えて、10番がよく見えなかったので、馬複をおさえつつ1番からの3連単と、2頭軸の3連複。3着馬は買えずに当たったのは馬複だけでした。 それなりに回収はしたものの、トータルマイナスでおしまい。
その後は友人に数年越しの大牟田グッズ(荒尾グッズ)を渡して、サイゼリヤで食事して散会。 サイゼリヤって、混んでるから普段あまり使わないんですが、まだ手書き注文方式残ってたんですね。
2025/03/22(Sat)
|
|