無の岐阜競輪
 さて,岐阜大仏を出たはいいものの,岐阜競輪へ行くにはバスかタクシーを捕まえないといけません。バスは駅から出てるので,現実的な選択肢はタクシーです。
 が,雨だからなのか,そもそもそんなにタクシーがいないのか,とにかくタクシーが捕まりません。ぐぬぬ。
 そんなわけで,多分10分以上歩いて,商店街の中にタクシープール発見。ようやく岐阜競輪場に到着です。長かった……。ようやく雨から解放される…。
|  |  |  | 
| 入口 | 地図 | いまどき「めし」を売る店も珍しい | 
 そんなわけで,入場。
 実を言うと,この日の岐阜競輪場の記憶が完全に自分の頭から欠落しておりまして,かろうじて覚えているのが岐阜競輪名物味噌をつける串カツと,真島さんの踊り。それ以外は本気で記憶に無いのです。よって,誰が勝ったとかそういうのも全くOut
of Memory。今写真を見返して,そういえば国体のキャラがいたなあとかそういうことを思い出すレベルです。もう,完全にここに到達する前の台風(というか雨)で精神力を使い果たしてます。てことで,岐阜競輪場は是非再訪したいと思う次第であります。串カツおいしいし。おぼろげな記憶として,売店が少なくて明らかにG1の客を捌ききれてなかったような気がします。
|  |  |  |  |  |  | 
| 串カツ | 肝 | 焼きそば ぶれぶれですね | 串カツ(再) | 売店 | もちろん水は無料 | 
 さて,外は大雨なので,人は屋根のあるスペースに集まります。なので,屋根のあるスペースは大変混雑します。とはいえ,あふれるほどでもないのが悲しいところですね。まあ,これだけ大荒れの天気だったら家に引きこもるのも無理はない。
 で,さすがG1開催だけあって,岐阜競輪も気合いが入ってます。絶えず行われる場内イベント。翌年に控えた国体の公式ゆるキャラのミナモが宣伝にやってきてました。国体のトラックは大垣でなく岐阜でやったようですね。ミナモは今はFC岐阜と契約してるんだっけ?そして,その影に隠れるのが岐阜競輪のゆるキャラうーたん。着ぐるみは作ってもらってないのでしょうか。なお,競輪のゆるキャラだと思ってたら,どうも鵜飼そのもののゆるキャラの競輪バージョンのようです。
 そういえば,地域ラジオの公開収録もやってました。そうだそうだ。思い出した。やってたやってた。完全に「岐阜競輪場遠征記」ではなく「岐阜競輪場で撮った写真回顧」になってるな…。
|  |  |  |  |  |  | 
| 一つ屋根の下 | 軽やかに真島さん | だれだっけ… | 子供コーナー 晴れたらよかったんだけどね | ぎふチャン公開収録 | |
|  |  |  |  |  |  | 
| ミナモ | 岐阜競輪の歴史 | これは興味深い 第1回岐阜競輪のポスター | 岐阜競輪の歴史 ホームページ解説は平成11年 | 歴代記念優勝者 高原永伍あたりの名前を見るとズシンときますね | |
 さて,上述の通り,記憶がありません。途中で雨がやんだことは覚えてますが,何レースくらいにやんで,その結果レースにどういう影響があったのかとかはもう完全に記憶の外。ほんと,なにしに行ってたのだろうかというくらいに記憶がない。ここまで記憶に無い旅打ちも珍しいな…。
 ただ,当然場内探索はしていたようです。
|  |  |  |  |  |  | 
| ボックスのことを「からみ」と呼ぶ | エアコンでなくエヤコン | 親切です 壊す馬鹿がいるんだろうけど | サービス推進宣言 | ホームスタンドからの眺め | ホームスタンド | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 4コーナースタンド | 下には降りられず | バックスタンド | 1C特観 | 雨がやんでホーム前 | |
|  |  |  |  |  |  | 
| バックスタンドからの眺め | 3コーナー付近 | その裏 | 当然穴場は閉鎖 | ||
 もちろん,今は21世紀。ネットを見ればこの日どういうレースがあったかを見返すことは容易です。とりあえず,優勝したのが浅井だというのは記憶にあります。ただ,もちろんそれは翌日のことであってこの日のことではないんだよな。浅井がらみの車券は多分とったんじゃないかと思うんだけど,2011年って妙に浅井と相性よかったからこのときで正しかったかどうか若干不安。
 今見たら,慎太郎が決勝に出てるな。てことは準決勝で着に入ってるのか。う〜ん,これすら記憶に無いとは……。
 もういやだ。意地でもまた行くので(岐阜城にもリベンジしたいしな),とりあえず潰れないでいて下さい。できればまたG1開催してね。