ドウカンヤマ合宿
2015/9/6(日)-7(月)で新潟遠征してきました。メンバーは長老・トリです。
そもそものきっかけは長老から、
「ドウカンヤマの新馬@新潟を見に行かない?」
という大井野外飲みでの誘いでした。
当初、日程的に厳しいかなと思ったものの、有休をあまり消化していなかったこともあり、参戦を決めました。
初日
始発から2番目くらいの新幹線に乗って、9時に新潟駅着。
口取る気満々だったので、普段の仕事で着ないスーツやネクタイを引っ張り出して、着用しました。
新潟駅南口で長老の車にピックアップしてもらいます。
長老は夜通し運転して、浜松から来たとか。信じられない熱意とタフさです。
そこから競馬場へ直行。行きの車内で話し合ったのですが、どうやらトリの前回の新潟遠征は第1回アイビスサマーダッシュのとき(白馬新潟合宿)だったようです。
それは2001年のことなので、なんと
14年前!!
あまりに年月が経っていることにビックリします。
そして、そのときの記憶があいまいになっていることにも驚きます。
やはり、旅行記は書いておくことに、越したことはありません。
そんなこんなで、競馬場へ到着。
入場して、すぐ右側の建物に馬主受付があります。
今回も例によって、ふぁみさん席です。
14年前には下のスタンドに陣取っていたわけで、これまただいぶ状況が変わりました。
ちなみに、ふぁみさんはサハリン遠征中のため、欠席でした。
3000円以上馬券を買った人の抽選会に行ったり、高木先生の顔をチェックしたり、平場の馬券を買ったりしているうちにいよいよ、ドウカンヤマの新馬の時間です。
ドウカンヤマは断トツ人気のチェストケに続いて、2番人気。
パドック党ではないので、馬体はよくわかりませんが、人気的にはそれなりに期待できそうです。
いざ、レース。ドウカンヤマの逃げでレースが進み、いざ直線へ。新潟ですから、内側のダートといえども、直線長いです。
しかし、二の足を使って、なんとか逃げ切れそう・・・。
と思った瞬間にチェストケに差されました。惜しかった。
口取りは逃しましたが、充分に楽しませてもらいました。
この日の馬券は、なんとかプラス。
メーンの新潟記念の大知がデムーロに差されなければ大勝でした
。複勝でも5倍くらいついていたのですが。
ちなみに長老はこのレースを馬連で取っており、大勝だったようです。
宿泊は新潟駅前の東映さんで、祝勝会は吟の蔵。のどくろのしゃぶしゃぶなどを食べました。
二次会でへぎそばも食べました。
2日目
長老は朝の散歩に行ったようですが、トリはぎりぎりまで寝ていました。年ですね。
朝食は新潟中央卸売市場の誠食堂で。
8時半くらいに到着したと記憶していますが、すでに競りは終わっていて、市場は閑散としていました。
この市場は観光客相手の商売もやっているようで、競りが終わると一般人も入れるようです。
誠食堂では海鮮丼を食べました。
本当は、ぶりかつ丼が気になったのですが、朝から揚げ物を食べるほどは若くないのでした。
続いて、新潟市内へ逆戻りし、医博物館へ。
この博物館は日本歯科大学の中にあります。
受付のおばちゃんに「学生さん?」とか聞かれつつ、入場。中の展示は思った以上に興味深かったです。
江戸時代の医学関連の資料とか、特に昔の歯科関連のグッズは充実していました。
医博物館ですが、新潟市の関屋の近くなのです。
そう、関屋記念の関屋です。
ということは、競馬場跡地が近いのではないかということで、医博物館を出る際に調べたところ、ビンゴ。
日本歯科大学は競馬場の向こう正面のあたりでした。
大学と線路の間が競馬場だったようです。
コースの痕跡がないか周囲を必死に見ましたが、完全に住宅地となっており、面影はありませんでした。
関屋競馬場跡も見られて満足して、次の目的地へ。
ここからは、某サイトのドライブモデルコースに従いました。
海岸線沿いの絶好のドライブ道路をおっさん2人で飛ばします。ここに来るまで知らなかったのですが、新潟の沿岸は砂浜が広がっているんですね。
なんでも砂浜を維持するのも苦労があるとのことです。途中に休憩に立ち寄った施設(トイレ+休憩室)に書いてありました。
そうこうするうちに角田岬灯台へ到着。白馬的に読み方を「つのだ」だと決めつけていたのですが、どうも「かくだ」が正解のようでした。
ここの見どころは2つ。
1つは判官舟かくし、という海の洞窟。
白馬遠征では何かと縁がある、判官義経なのでした。
この件を長老と考察したのですが、義経が日本全国、特に東日本を歩き回っていることが原因ではというのが、トリの説でした。
最後はモンゴルまで行ってますし。長老は反論していた気がしますが、説は忘れました。
2つ目は、角田岬灯台。
狭い階段を登った先にあります。
天気が良ければ、佐渡島も見えるようですが、この日は曇り時々雨くらいの天気だったので、まったく見えませんでした。
それより、近くの山で櫓を組んで工事していたのが何か気になりました。
数年後には展望台ができているかもしれません。
再び車に乗って、最後の目的地、弥彦神社へ。
なぜ、弥彦神社を最終目的にしたかといえば、NPの旅行記に記載があったからです。
それ以上の理由はありません。
到着後、まずは弥彦神社へ参拝。
天気があまり良くなかったにも関わらず、結構な数の観光客がいました。
この弥彦神社ですが、正式な参拝の方法は「2礼4拍1礼」とのこと。
出雲大社と同じなんですね。
ところが、トリは予習不足。っていうか、NP旅行記に書いてありませんでした。
なので、通常の「2礼2拍1礼」で参拝してしまいました。
やはり、予習は大事です。
ちなみに長老はこの参拝方法を知っていたようです。
参拝後は表参道を通って、街中を散策します。
途中でお宮とか親鸞聖人ゆかりの清水やらがあったのですが、NPと違って気力がなかったので、パス。
昼食は吉田屋さんでわっぱめし。
吉田屋さんには、ちゃりんこ関連のグッズがいくつかおいてありました。
ぜひ、次回はNPも行ってみてください。
昼飯後にさらに散策を続けると、湯神社という看板を発見。
なんとなくNPの旅行記にあったのを記憶していたので、行ってみることにしました。
途中までは良かったのですが、分岐を曲がってからは本格的に山道になります。
途中で広場らしきスペースが見えて、ゴールかと思ったものの、まだまだ続きます。
NPが放置したカバンに貴重品がなかったのかなどと、話しながら歩いていました。
合計20分ほど歩いたところで、温泉の源泉と祠があったので、そこで参拝し、引き返してきました。いやいや、なかなかの道のりです。
長老と2人だったからよかったものの、1人だったら不安になる距離です。
その後は弥彦公園内を散策して、駅の前を通り、駐車場へ戻りました。すでに15時くらい。関越道経由で帰路へとつきました。
帰りの車内でNP旅行記を復習して、驚愕の事実が・・・
トリと長老がたどりついた祠は湯神社の本殿ではなかった!!
ようです。もっと奥に、立派な社があるようです。
あの分岐は、てっきり別の参拝道だと思いました。
最後まで予習不足が響きました。
そんなこんなで、家の近くまで長老に来るまで送ってもらい遠征終了。
長老はそこからさらに数時間の運転があったと思います。
もろもろ、お世話になりました。