ひとりで龍ケ崎
知り合いが龍ケ崎で働いており,この日たまたま水戸で飲み会があったので,取手〜龍ケ崎に遠征。なぜ取手経由になったかというと,おそらくこのあたりでなにか仕事があったはず。取手→龍ケ崎にバスが出てることはその流れで調べたんだったか。ちょっと記憶が曖昧です。とにもかくにも,取手に行くのは競輪以外では初めて。| 取手ゆかりの人々 若干強引に入れられた 人もおりますね |
平将門創建!! | 山門 | 三世堂。本尊十一面観音像は将門由来 | |||
| 霊山堂。大黒天をおまつりしているようです。小さな大黒様やら七福神の船やらがたくさん | 庭池 | びんずる様 | 光音堂 | 大師堂 | ||
| 竜ヶ崎駅 | |
| 大統寺 | 六地蔵 | 山門 | 本堂 | 道元禅師塔 | 竹柏 | 延命地蔵 | |
| 楠森稲荷 | 見覚えのあるものが 捨てられておりました 役に立ったのかな? |
|
陣屋方向 裏は龍ケ崎城 |
読めません |
| 龍ケ崎城への坂道 | 龍が峯の歩み | 最後の坂道 | 龍ケ崎城跡地 | |
| 山門 | 境内 | 本堂 | お地蔵様 | 六地蔵 このスタイルは珍しい |
びんずる様 | 水子供養 | ほおずき市について |
| 関東鉄道 | |