ミツノミナトヤマ
三津の方に用事ができたので,ここしかない,と思い,歩き回ることにしました。三津というと,じもてぃー的には「ガラが悪い」ということのようですが(まあ,港町だから多少はね),この日は街中で写真撮りまくっていても絡まれることなく帰宅いたしました。| 「明日休み」が印象的です | ポンジュース発祥の地 | 四国明治 | 空港にもこんなのがあります | ||||
| フェンスの中で 農作業中の方 |
港山駅 | お地蔵様 | 脇の石仏? | ||
| なんの碑かは 分からず |
解説。英訳もあります。 英語も分かりやすいんだけれど,「3つの郭」を "three buildings"と訳すのは誤りですな 海外から城マニアが来たら,現存建築物を探しちゃうぞ |
登ります! | 中腹からの三津の港の眺め | ||
| 奥側から | 上へ | 上から | |||
| 竹の中を進む | 折れ曲がりを下から上から 門があっても良さそうな土の盛り上がりはありますが…… |
さらに竹の中を進む | 上から | もう1つ石垣のある場所 | |||
| 本丸が見えてきた | 本丸! | 海側の眺め | |||
| 三津の街並み側。木の合間からの眺めはよいですな 昔の木の並び具合がどんなものだったかは分かりませんが |
虎口に向かって戻っていく | 折れ曲がりながら おりていきます |
|||
| 洗心庵 | 河野氏について | 洗心庵について | お不動さん | 三津の渡し | |
| 乗り場 | 向かって左 | 右 | 渡船が動いております | 船に乗りました | ||
| 港山城への道 | 渡しの由来 | 水道の様子 | 渡船が対岸へ向かう | 運航時間 | ||
| 鯛飯の鯛や | 旧問屋街 | 建物に絵がかかれております | 郵便局 | |||
| だるま湯 | ||