下妻物語2021
1 多賀谷城|  |  |  |  |  | 
| 整地されていて、 ちょっとした高地にあります | 24時間営業ではないようです | 多賀谷城趾公園 | 結構広い公園です | |
|  |  |  |  |  | 
| こっちが公園正門 | なんかしょか高台があって、大きな木が植えられています 「かつての櫓台です」と言われたら納得してしまいそうですが、 どうやらまったく関係ないようです | レンタサイクルの案内 | ||
|  |  |  |  |  | 
| ここに高台があります | 解説 | 解説2 水色は沼地ってことで いいんですよね? | 正面から | 横から | 
|  |  |  |  | ←こっちは平和塔 近代化以降の記念碑ですね | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 多賀谷城方面 | 跨線橋からみた線路 | |
|  |  |  |  |  |  |  |  | 
| 下妻駅 | 鯉のぼり | 緊急事態宣言下の時刻表 | 竜ヶ崎線120年 | 駅名表示 | 線路を渡ります | ||
|  |  |  | 
| 石下駅の線路を渡ります | 「鳴っ」にはなにがあったのか | |