レガシーオブゴリン
2022年5月。仕事で札幌に行くことになりました。で、開催していない平日の札幌競馬場に行っても仕方がないので、大倉山に行ってみることにしました。|  |  | 
| 羽田空港。まだまだ人は少ない | |
|  |  |  |  |  | 
| バスターミナルの雰囲気 | 時刻表 | 黙乗!の圧が凄い | 乗り込みます | |
|  |  |  |  |  |  | 
| 乗ってきたバス | 施設案内 | 正面にジャンプ台 | 謎オブジェ | 虹と雪のバラード | 博物館へ | 
|  |  |  |  | 
| パンフレット | 案内図 | 吹き抜け | |
|  |  |  |  |  | 
| 宮様と札幌の ウィンタースポーツ | 展示室 | 宮様スキー大会 | 優勝杯の台座 | 宮様スキー大会 記念バッヂ | 
|  |  |  |  |  | 
| ギャンブル業界はお世話になりまくりの高松宮様 | 実際に高松宮様がお使いになったスキー道具 | プログラムやメダル | ||
|  |  |  |  | |
| 大野精七博士 | スキー | 秩父宮様のスキー | ||
|  |  |  |  |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  |  |  |  |  |  | 
| 札幌オリンピック 開催までの道のり | テイネ・パラダイスヒュッテ | 年表。右が古くて左が新しい | 幻の札幌オリンピック | ||||
|  |  |  |  |  |  |  | 
| ポスター | トーチ | 入賞メダル | アジア初の冬季五輪 | 外でも歌詞を見ました 虹と雪のバラード | 笠谷選手のユニフォームとシューズ | |
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 11日間のハイライト | 日の丸飛行隊の皆様が実際に札幌五輪で使用したスキー板 載っている絵がかっこいい。そして、東ドイツ製なんですね | トリビア | ポスター | |||
|  |  |  |  |  | ||
| 札幌オリンピックが残したもの | オリンピック競技場 | レガシー | ||||
|  |  |  |  |  |  | |
| ジャネットリンさん特集。手紙もいただいたようです | 展示室の様子 | |||||
|  |  |  |  | 
| Olympic Symbol | オリンピックが目指すもの | オリンピズムと古代オリンピック | |
|  |  |  |  | 
| 近代オリンピック | オリンピック憲章 | 聖火 | |
|  | 
| 展示室の様子 | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 里谷多英 | 清水宏保 | 岡崎朋美 | 船木和喜 | 阿部雅司 | ||
|  |  |  |  |  |  |  | 
| ジャンプ国別優勝トロフィー | 高梨沙羅 | 竹内智香 | 葛西紀明 | 長島圭一郎 | ||
|  |  |  |  |  | ||
| カーリング ロコ・ソラーレ | 浅田真央 | 羽生結弦 | ||||
|  |  |  |  |  |  | 
| パラリンピックの世界 | パラリンピックの目指すもの | パラリンピックのはじまり | パラリンピックのあゆみ | ||
|  |  |  |  |  |  | 
| パラリンピックの採用競技 | スレッジ&スティック | チェアスキー | シットスキー | パラリンピックのメダル | |
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 大倉山の断面図 | 大倉山ジャンプ競技場のあゆみ | ジオラマ | アプローチのひみつ | 着地面のひみつ | ||
|  |  |  |  |  |  | |
| 公式ウェア | 複合の渡部暁斗選手の クロスカントリーユニフォーム | 渡部暁斗選手のゼッケン | 渡部暁斗選手の クロスカントリースキー板 | |||
|  |  |  |  |  |  |  | 
| マスコット | アイスホッケーチームの 記念プレート | 藤本菜那選手のスティックに全23選手のサイン入り | アイスホッケー女子代表 横断幕 | パラアルペンの 狩野亮選手のチェアスキー | ||
|  |  |  |  | 
| ボブスレー体験できます | 記念撮影コーナー | くらやん | |