松山旅行記その6

 本丸到達。
 右手にはお茶屋さん。正面に天守。左に馬具櫓。

馬具櫓越しの天守 本丸! 加藤嘉明くん
ロープウェー乗り場とここの
2箇所でしか見かけないんですが…
馬具櫓

 この馬具櫓,松山城では珍しく鉄筋造のようです。確かに雰囲気がほかの櫓と異なります。ですが,鉄筋の建物がここまで違和感を醸し出せるというのも,ほかの櫓が木造でしっかりしてるからなんですよね。

 ここまできたら,あとはまっすぐ天守を目指すのみ。

外人さんがテレビ撮影? 背が低くて太っちょな松山城大天守・小天守

 というわけで,登城料を支払っていざ天守。

紫竹門東塀(重文)
重文なだけあって嘉永期のものらしいのですが,よく分かりません
壁マニアにはたまらないものなのでしょう…
右に曲がるといきなり天守から撃ち落とされます
この構図が分かりやすいのが嬉しい

 この先も,櫓や塀が多数残っているため,狙い撃ちの構図がくっきり分かっていて,見ていて非常に楽しいです。ただ,実戦で使われていないお城なので,実際に戦闘になったらどうなるかは神のみぞ知るところなんでしょうが……。

一ノ門
ここで手間取ると小天守から狙い撃たれる
ことになるのがこれまたよく分かります
一ノ門東塀から
一ノ門を見下ろす
一ノ門東塀から
二ノ門を見る
一ノ門東塀鉄砲狭間から
入口を見下ろす
二ノ門を裏側から
三ノ門を外側と内側から 筋鉄門 廊下から筋鉄門を見る 廊下から内門方向を狙い撃つ

 とまあ,そんなこんなで穀倉から天守に侵入。廊下をぐるっと廻って小天守→大天守と進みます。
 この廊下や隅櫓からも,各門を狙い撃つ構図がしっかりと分かるので,にわかファンとしてはたまりません。

紫竹門狙い撃ち 一ノ門〜二ノ門狙い撃ち 三ノ門〜筋鉄門狙い撃ち 小天守から
旧競輪場はどれにあたるのか…?
大天守から本丸を見下ろす 大天守3階 階段は例によって急です 穀倉入口

 というわけで,天守の攻略終了。しかし,まだまだ城は続く。
 松山城の特徴として,やはり櫓も多く残存・復元されていることが挙げられると思います。規模・天守の美しさという点では姫路城にはひけをとると思いますが,逆にコンパクトにまとまっているので見学しやすいのが松山城の最大の特徴であり,ウリだと思います。

内門 仕切門
中央の写真の奥に写る内塀とともに重文
仕切門方向から見上げる天守 唐突にあらわれる梅の紋
天神櫓
どうも菅原道真は松平家の先祖らしい…
あらためて,天守と小天守 艮門と,東続櫓
こういう門と櫓をちゃんと復元してあるのが素晴らしい
野原櫓(騎馬櫓)
注目されてない櫓ですが,重文
戦国時代の望楼の面影を偲ぶ遺構として
注目されている……らしい
場違いな石碑 乾門と東続櫓
乾門は重文,東続櫓は松前城から移築されたものが消失したため再建。ちゃんと続櫓を再建するのが素晴らしい
いったん城外に出て
石垣美を眺める
紫竹門
奥に紫竹があるのが名前の由来
本来お城には桜は存在せず(折っても武器にならないから),竹などがあった,
という解説は高松城で聞いたんだっけな。言われてみればその通り。

 時期的に,既にソメイヨシノの時期は終わっておりましたが,花は咲いておりました。いまだにコンデジでうまく花を撮影できないのが悩みです。大人しく一眼買え,とか言わないでください。

 最後に,井戸を写真撮影して,本丸に別れを告げます。次なる目的地は,二ノ丸庭園。

 山道を下っていくことになります。4月とはいえ,暑い暑い。ロープウェーの存在を知らずにここを登った北海道出身者がいるという話を後に聞きましたが,いやはや,たいしたもんですな。





松山旅行記その5目次松山旅行記その7