ミハルノタキザクラ
「タキザクラ」。いかにも昭和時代の競馬やばんえい競馬にいそうな名前ですが,少なくともNPが検索した範囲ではヒットしませんでした。「フジノタキザクラ」みたいな馬ならいそうだけれど,どうも検索方法が悪いのかな。
 |
 |
 |
滝桜号。電車自体は普通の見た目 |
このマークは町のマークかな? |
とまあ,例によってどうでもいい書き出しですが,とにかく前日の福島での惨敗をふまえ,少しでも心を洗わないとやってられないのでした。そんなわけで,日本三大桜名所の1つらしい(残り2つは府中競馬場と府中市か?)三春の滝桜。せっかくこの時期に福島にいるんだから寄ってみました。
前日福島で暑くてつらかったので,どれくらい花が残っているか心配ではありましたが……。
どうも自動車は大渋滞するようですが,電車利用なので無問題。最寄りの三春駅からバスに揺られてそこからさらに歩きます。街からかなり外れた場所に位置しておりますが,こういう位置だからこそここまで成長できたのかもしれませんな。
しばらく歩くと,遠くに見えてきました,滝桜!!
滝桜に降りるまえにも桜並木があります。こういう桜並木を見ていると,実家近くの川沿いの並木を思い出します。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
周辺図 |
上の動物はオコジョ? |
湖方向を振り返る |
先へ進む |
おおっ!! |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
さくら名所100選 |
桜並木が続きます。本来ならこれだけでおなかいっぱいになってもおかしくないのにね |
読めない |
そして,下に降りて,いよいよ滝桜です。
見学方法は,一方通行で桜の下まで進んでいき,そのまま下でUターンするという方式。中央部には簡単なお社がありました。ピークを若干過ぎたためか,ゴールデンウィークの最中でもそこまで並ぶこともなく桜に到達できました。
いやー,壮観です。葉っぱが目立っているのが残念と言えば残念ではありましたが,それでもすごい迫力。これだけを目当てに日本全国から観光客が集まるというのも分かります。できればピークのときに見たかったですが,こればっかりは日頃の行いの問題なので仕方なし。
そんなわけで,観桜終了。
まわりにはたくさん屋台が出ているのかと思ったら,地元の名産が少し売られている程度でありました。この商売っ気のなさもよいですね。
 |
 |
 |
 |
|
ほかの花。名前が分からないのでこれ以上コメントのしようがない |
|
 |
 |
 |
 |
 |
卵卵ポテト |
三春三角油揚。味噌をつけて食べます。油揚げなので中はカスカスサクッ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
で,最後にお稲荷さん。
結論として,電車で来たのは正解だったな。渋滞はきらいだー。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
稲荷神社 |
キツネ |
親に寄り添う子狐の
表情がなんとも |
拝殿 |
仮設トイレ |
六道地蔵尊 |
振り返れば桜 |
そして,次は三春城を目指します。
今度はやっぱり満開の時期に見に行きたいな。上手く福島開催と重なってくれるだろうか……。
三春城へ
旅行記TOP
なお、特に目的があるわけでも役に立つとも思えないのですが、前日の福島のレープロ等が発見されてしまいました。行き場がないのでここに載せておきます。