過ぎたる佐和山
|  | 
| 今回の自転車 | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 佐和山通り | どれが300mなのか分からない | 多分手前のおじさんが 石田三成です | 一夜城 | 案外新しかった | 一夜城越しに佐和山城趾 | 中腹に佐和山城の看板 | 
|  |  |  |  |  | 
| ハイキングコース | ハイキングの注意 | 看板 | 解説 | 遺構概要 龍潭寺は右上 完全に裏ルートだな | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 龍潭寺の解説 浜松龍潭寺にちなんでいるようです | 登山コース | 石田三成群霊供養 | 佐和山観音 | 三成像 | 解説 | 招魂碑 | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 山門 | 凝ってます | 格子 手裏剣みたい | 城趾への行き方 | 綺麗な苔庭 | 地蔵堂 | 仏足石 | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 七福神 | 大洞観音堂 | 観音堂の脇を進む | お墓の中を進む | このあたりは無縁仏? | 会わずに済みました | |
|  |  |  |  |  |  | 
| こんな道 | 煙硝櫓跡。櫓台の跡すらまったく分からず。解説板はなし。何も分かってないんだろうな 発掘作業に予算はついているのだろうか | ||||
|  |  |  |  |  |  | 
| 見下ろす | さらに進む | 道標 | 現在地 | 解説板 | 堀切 | 
|  |  |  |  |  | |
| 西の丸北西尾根……よく分からず | 西の丸跡。竹林があるのはいかにも城跡っていう感じですが…… | ||||
|  |  |  |  |  |  | 
| 史跡略図 何年前に作られた看板だろうか | 龍潭寺ではなく清涼寺の 境内なのね | 城趾碑 ぽつんとあるのがなんとも | 解説 | 供養地蔵尊 | 仏さまが見てござる | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 彦根城が見える | 彦根城方向 やはり琵琶湖は広い | みなさんこっちを見て 「伊吹山」の文字を出しておられました | なんだこれ | とりあえず撮ってみた石 | |
|  |  |  |  |  | 
| 逆側の景色 | 石垣へ誘う | うっすらと見えてくる | 正面から | 土に埋もれてるな… | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 千貫井戸と石垣 | スーツだとちょっとためらう下り坂 | 千貫井戸 | 井戸というよりも池だな | きけん | 底なしだったりしたら怖いな | 
|  |  |  |  |  | |
| 期待ほど綺麗な水ではない | 井戸の横には社と石碑 | 社の中 | いくつかの石仏 やっぱり豊臣は日蓮系と つながりが深いのかな | 仏さまがみてござるなら 倒れた卒塔婆をなんとかしたほうが… | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 本丸。夢の跡です 人がいないと寂しいな | 雪 | 夢の跡に咲く花 | 道。整備されててスーツでもOK | |||