彦根の寺社その1
さて,無事下山できたので,続けて龍潭寺の拝観です。|  |  |  |  |  |  |  | 
| 襖絵と東庭が文化財指定 | ここから入る | 鐘 | 本尊まわりにも達磨 | ゆるキャラ? | ||
|  |  |  |  | 
| 石庭の解説 | ふだらくの庭 | ||
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 上闥゚の間 「上闥゚」という鶴がいるのかは不明 | 大きなだるま | 穴が開いてる… あと,鉢巻しめてる達磨って あまり記憶にないような | 群仙の間 | 大広間 | にらめっこしましょ | おいあくま | 
|  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
| 東庭の様子。解説が読みづらいのがちょっと残念 | ||||
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 苔庭 | 鐘 | 門越しに庭をみる | こっちの門は どういう役割なんだろう | 下から見上げる | 大久保忠隣幽居地 | さらっとスルーしてしまいましたが 案外観音堂の扱いが大きい | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 風情のあるお寺なんですが 引いてみるとどかんと宣伝が出ていて ちょっと興ざめ感があります | 佐和山周辺の寺院の解説 | 井伊直憲公顕彰碑 井伊直弼氏の嫡男のようです 平成15年建立という,新しい顕彰碑でした なぜ平成になって顕彰の機運が高まったのだろうか | |||
|  |  |  |  |  |  | 
| お地蔵様 | 山門 | 左右の梵字が読めるようになりたい | 境内 綺麗です | 花 | |
|  |  |  |  | ||
| 本殿 | 庫裏 寺院で唐破風ってあまり見ないような気がするのだけれど,気のせいだろうか | 拝観はダメらしい | |||
|  |  |  |  | 
| 鳥居 | 鳥居鳥居鳥居 | 手水 | 拝殿 |