|  |  |  |  |  |  |  | 
    
      | 本殿方向 | 線香と金紙 | まわる順序 地蔵と弘法大師は並列
 | まずは2階 | 2階からの景色 住宅街の中ですね
 | 玉皇大帝 | 壁の絵 | 
    
      |  
 
  |  |  |  |  |  |  | 
    
      | 正殿中央に天上聖母 それにしても,金色です
 | 香炉 下に順番を示す
 数字が置かれてます
 | 3番目 「観音佛祖」とのこと(香炉には「観音菩薩」)
 名前だけ見たら仏教の祖先たる観音様,
 とも読めそうですが…
 | なぜか脇に血圧計 | 關聖帝君 | 
    
      |  |  |  |  |  |  |  | 
    
      | 地蔵王菩薩 王がついたことで単なる地蔵菩薩となにか変わるのかどうかは分かりません
 顔は日本のお地蔵様に似てるような気がしなくもないですが
 いろいろ身にまとって,暑苦しくないのでしょうか(湿気のある台湾だし)
 | 弘法大師の部屋 | バックにある絵は,まさしく教科書で見た弘法大師です そのまえの座像はよく分かりません
 |  | 
    
      |  |  |  |  |  |  |  | 
    
      | 最後に金亭で燃やします 火が弱いときは棒でかき混ぜて酸素を送ればOK
 | 各神様の誕生日 | お供え物と一緒に 金紙も供えておきます
 | 上の提灯 賑やかですね
 |  |  | 
    
      |  |  |  |  |  |  |  | 
    
      | 鐘 囲われてるってことは
 重要なものなのかな?
 | これはなんだっけかな | 龍の池 | 象 | ライオン | 日本でもよく見る石仏群 戦前日本人が残したものなのか
 昨今の台湾人の手によるのか?
 | ヒョウ | 
    
      |  |  |  |  |  |  |  | 
    
      | バイクの奥に潜む虎 | 上は図書館とのこと | 振り返る | 南無地蔵王菩薩 「南無大師遍照金剛」の札は
 見なかったような気がします
 | 門の天上 | 再度入口の門 |  |