柳川回遊
続いて柳川です。![]() |
![]() |
西鉄には福岡競艇の広告 全然競艇場の広告に見えないな |
今回の自転車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
橋の下 | 水門 まさかここに入っていくとは |
水門を通過 | ぶれたけど,カッパ | 一面の花 | 売店です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松岡修造を輩出した 柳川高校テニス部です |
田中吉政像 | 現役なのかな? | 待ちぼうけ | 武者幟 お子さんが生まれると, 1年間幟を立てるとのことです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苑内図 | 若干縦長の気もしますが 在りし日の柳川城の 1/60スケールモデルです |
この写真だけ残っているとか | これは想像図でしょうか | 洋館の階段 | 洋館の廊下 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洋館内 | 御役間 | 桃型兜 あちこちに展示がありますね |
大広間 結婚式の披露宴会場 として使われているようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 橋から堀を見る 17時以降に出発する船会社もあるようです |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 石鳥居 場所的に,旧参道が 跡形もなくなってるのかな? |
![]() ![]() 境内にも武者幟がありました |
![]() 神池 |
![]() |
![]() 「復興」の意味はあとで分かった |
|
![]() 脇の鳥居は細い木で |
![]() |
![]() |
![]() 正面から |
![]() ![]() 狛犬 |
|
![]() ![]() ![]() 太郎稲荷 |
![]() 水天宮 |
![]() ![]() 道了神社 |
|||
![]() 眼鏡は野口屋 |
![]() |
![]() |
![]() 石碑に書かれた築山ってこれかな |
![]() 八十臣神社 近づくのさえ困難 なんでこんなに荒廃してるんだ |
![]() 社務所 ここも色々と限界が |
![]() ![]() 護国神社 |
![]() 放火とは… |
![]() |
![]() 昭和三年開田とあります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() どの石垣が現存石垣なのだろうか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 石仏?を祀るお社 |
![]() 逆ミッキー |
![]() |
![]() ![]() 瀬高御門外の道標 |
![]() お墓越しに真勝寺 |
![]() 本堂 |
![]() 田中吉政顕彰碑 |
![]() 山門 |
|
![]() |
![]() 山門内にありました |
![]() |
![]() さっき通った水門 改めてみても,狭い |
![]() 植木の講演会が あるらしいです 一般公開みたいですね |
![]() 柳川駅にも島鉄高速船の 運航状況があるんですね |