福岡城登城その2
さて,いよいよ福岡城に登城です。東御門跡まわりの石垣 | 福岡城物語 炭櫓,革櫓の写真があります てことは,これらが焼けたのは つい最近ってことか… |
のぼっていく | 振り返る |
東二の丸の中心はグラウンド | 東二の丸 | 二の丸解説 | 二の丸本体まわりの石垣 | ノミの跡がくっきり | |
扇坂を進んでいく | ここが「扇」かな? | 枡形を見下ろす |
祈念櫓 |
下を見下ろす |
||||
本丸解説 |
本丸二之丸間の石垣 いかにも昔多聞櫓なり 城壁なりがあったような 石垣ですね |
解説 木と葉が邪魔だな |
なぜ安っぽく見えるのか考えてみたところ, 消火設備がよくないんじゃないかという結論に至りました |
こう見ると,櫓台に比べて 櫓がなんか小さすぎない? |
|
高石垣 |
奥の櫓台には 月見櫓があったようです |
月見櫓から祈念櫓方向 |
小天守方向 |
大天守台 |
階段をのぼった先 なんでどん詰まりになるのかとしばし思案 |
向こう側が小天守 | 小天守から奥側の石垣 | 武具櫓があった方向 | 大天守台と小天守台 | |
武具櫓跡は現在発掘中。黒田官兵衛で予算が付いたが間に合わなかったのか, それとも単に発掘の順序的にこうなっているだけなのか |
大天守台 |
埋門 | 埋門を抜けて大天守台 | 鉄御門方向 | 登っていきます この櫓台にあった 櫓の名前は不明 |
階段から埋門を見下ろす | 大天守台方向 |
武具櫓御門方向を見下ろす | 大天守台石垣 | 土蔵内部 | 解説 | ||
埋門 | 鉄御門〜埋門の枡形 | 鉄御門 | 土蔵内部 | 向かい側の石組 | 二の丸 |
小天守方向 | 武具櫓方向 | 別角度から天守台内部 | 降りていきます | 本丸解説 | |
埋門 | 鉄御門へ | 階段 | いい反り返り | 本丸石垣 |
武具櫓御門への坂と そこを押さえる櫓台 |
手前の櫓台と奥の大天守台 石垣の二重奏や〜 |
本丸裏御門 裏とはいえ,ぱっと見, 表御門と幅はそんなに変わらず, かなり大きな門だったんでしょうね |
井戸跡。地震活動予測システムが設置されてます | 本丸表御門 | |
振り返れば櫓台 | 御時櫓というようです 時報でも設置されたのかな |
御時櫓台から 本丸表御門を見る 木が邪魔でなにも分からず |
本丸裏御門坂 |
多聞櫓開設 | 南丸へ | 南丸 | 多聞櫓 | 隅櫓 | |
老朽化が目立ちます… | このゴミっぷりは 八代城を思い出す |
こっちは装飾が少ない | 松ノ木坂解説 | 松ノ木坂と櫓台 松の木が全く見当たらないのですが… 桜にとってかわられたかな? |
おわび 駅長も大変だ |
官兵衛ちかまる |