三景宮島杯その3
さて,大聖院に向かって進んでいきます。|  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
| 閻魔大王 | 本堂 | 十六善神。 最近は4つ加えて20体を祀ることが多いようです, と解説されているように,20体祀られております。 しかしながら,自分としてはそもそも16善神をそんなに見かけないのでした。 | ||
|  |  |  |  |  |  |  | 
|  |  |  般若心経です |  |    彫刻が素晴らしい |  面白い構造の建物です | |
|  包丁塚 |  薬師如来と十二神将 |  |  十二支の地蔵 |    例によって申と午 | |
|  大師堂 |  なで大師 |    一願大師 これだけ全方位対応の石仏を並べた寺院で 「一つだけの願いをかなえる」大師様がいるってのも興味深い |  平成の一願大師 |  | |
|      遍照窟入口と,その内部と内部の案内 入口の雰囲気からして暗い洞窟を想定していたら,まさかのライトアップされた広間でした 台湾の太歳宝殿を若干思い出しました ちなみに,入口手前の「アリガトウ地蔵(布施)」ってのもなかなかにいいキャラです |  弥山への登山道は閉鎖中 |  奥にはお社 |  読み書きそろばん | ||
|    七福神のいる八角万福堂 |  その脇の池 七福神が宝船っぽい岩の上に 並んでおります 中には大量の小銭 | ||||
|    涅槃像+十六羅漢 |  仏足石 |  こういうのは非常に嬉しい | |
|  |  |  |  | |
|  アンパンマン☆ |    霊宝館 |  |  フランス語もあります 英訳を見る限り,直訳に近そう | |
|        仁王門 「明るい社会は合掌から」と,なんか法務省みたいなキャッチコピーがついてます | ||||
|      いろいろと面白い ガネーシャの色濃い歓喜天がおります |  |  | ||