Seventh Heaven 防府モーニング
6.防府競輪場|  |  |  |  |  | 
| 見えてきました | 開催案内 | 案内図 平成7年につくられたようです | こちらは案内図では野球場とされている、駐車場 | |
|  |  |  |  |  | 
| 入場口 | かつては携帯電話の持込が 禁止されていたようです | 入って正面 | 特観席指定席券売り場 特観席と指定席になにか違いがあるのかは不明 | |
|  |  |  |  |  | 
| お願い事項 | 場内案内 日焼けしてなにがなんだか | 手荷物預かりは廃止 | コインロッカー | 先着500人のスピードくじ ☆はずれ☆ | 
|  |  |  |  |  | 
| 全国初のモーニング7! | 前橋の出走表 | |||
|  |  |  |  | |
| 防府本場開催の出走表 | ||||
|  |  |  |  | 
| レクリエーションセンター外観 | 中の様子 皆さん楽しくレクリエーションしてますね | 新聞売店 モーニングの時間は 閉まってました | |
|  |  |  |  | 
| 売店が開きました | 画面上に新聞 | トイレ | 今日日「身障者便所」という 表現はなかなか見ません | 
|  |  |  |  | 
| サイクルセンター外観 | サイクルセンター内 思ったよりも画面が小さい | ||
|  |  |  |  | 
| トイレ こちらはTOILETと 英語表記になっています | そばめし | 食堂 「伊藤園のお茶」という こだわりが見えます | 競輪場内の建物のくせに 助成を受けて建てたようです | 
|  |  |  | 
| 食堂 | 新米アピール | |
|  |  |  |  |  |  | 
| コーナースタンド東 | ノミ屋注意 こっちの方が文字が読みやすい | コーナースタンド東の裏手 | コーナースタンド東の様子 | コーナースタンド東から メインスタンドの座席を見る | |
|  |  |  |  |  |  | 
| 東側からメインスタンドを見る | 直線部分の眺め アクリル板は年季が入ってます | メインスタンド2階のコンコース | |||
|  |  |  |  |  |  | 
| ぐるりと | 別の場所からぐるりと | ||||
|  |  |  |  |  | |
| さらに別の場所からぐるりと | ちゃんと椅子を清掃してます | ||||
|  |  |  |  | 
| 敢闘門 | 敢闘門が開いた様子 | 第1レースを終えて選手が戻っていく様子と 第2レース出場選手の選手紹介 | |
|  |  |  |  | 
| 選手紹介時に 横一列に並びます | 着順表示板(表示は4レースの結果) きちんと稼働しています | 1レースを勝ったのは 地元山口の宮崎裕也選手でした 地元選手が勝つとインタビューがおこなわれる仕様です | |
| 2R A級チ一般 1682m(5周)先固 発売締切 09:15 発走予定 09:18 | ||||||||||
| 1 | 7 | 清水 吉康 | 39 | 東 京 | 85 | A3 | 10.4 | 差し | ||
| 2 | 1 | 田村 光昭 | 46 | 広 島 | 67 | A3 | 1 車身 | 10.8 | 捲り | B | 
| 3 | 3 | 岡田 篤 | 43 | 和歌山 | 79 | A3 | 1 車身 | 10.5 | ||
| 4 | 4 | 中村 俊治 | 54 | 山 口 | 54 | A3 | 1 車輪 | 10.6 | ||
| 5 | 2 | 植木 哲良 | 38 | 群 馬 | 86 | A3 | 2 車身 | 10.6 | ||
| 6 | 5 | 江崎 魚彦 | 46 | 埼 玉 | 70 | A3 | 大差 | 11.8 | H | |
| 7 | 6 | 山内 清美 | 57 | 山 口 | 54 | A3 | 7 車身 | |||
|  |  |  |  |  | 
| このレースのために 詰めかけたと思われる方々 | 選手紹介時 | 入場 | ||
|  |  |  |  | |
| 整列 | 礼 | 位置につきます | 見守る人々 | |
|  |  |  |  |  | 
| あらためて整列 | 構えます | スタートしました | 周回中 | |
|  |  |  |  |  | 
| 周回中 | 鐘が鳴ります | 力尽きた様子 | ||
|  |  |  |  |  | 
| 上位6車 | 勝ったのは7番車の清水吉康 | お疲れ様でした | ||
|  |  |  |  |  | 
| そのまま戻らずに挨拶となりました | 花束贈呈 | インタビュー | ||
|  |  |  |  |  | 
| マイクは自分で持ちます | 最後の言葉に聞き入る人々 | お疲れ様でした!! | ||
|  |  |  |  |  |  | 
| 49周年 どこにあったか忘れた | 鶏 | 入場口 | 野球場跡地の駐車場をあらためて | お疲れ様でした | |