コウコクオレンジ
山中城のある三島市は,ガバメントクラウドファンディングをやっており,その特典として障子堀におりられる山中城見学ツアーを実施しております。| 夜の壬生川駅 | 夜のバス停 | 時刻表 |
| 混雑する切符売り場 | 船室案内 | 乗船案内 | 就航記念 | 移動用のバス | 乗船口へ | 旧待合室 |
| 禁止事項 | 乗船口通路 | 通路を進む | 118番とコスモタワー | 乗船口へ! | いよいよ乗船 | |
| 雑魚寝スペースへの廊下 | 賭博行為は禁止!! | ゲームコーナー | ||||
| 自販機スペース | レストラン | |||||
| 展望浴室。もちろん窓はあるけれど, そんなに展望がきくわけではない |
入ったホールの階段下にある 救命胴衣人形 |
喫煙室案内 | 4階の案内図 | 4階階段 | ||
| テレビスペース | マッサージチェアー | 5階階段 | 5階の様子 人が多かったので,撮ったのは下船直前 |
ピアノ | ||
| 5階を外から | ファンネルマークは見えない | 4階におりました | 後方機関部と陸地 | |||
| 陸が遠い | 3階甲板 | 船室へ | ゴミ投棄禁止 | 海上の電波状況 | ||
| 船尾方向 | 横には名門大洋フェリー | 朝のターミナル | 下船待ちの徒歩客 | 車両甲板 | 上陸しました。こっちのタラップは使われていない様子 | |
| 下船口 | 正面方向 | 車両下船中 | 脇にいる名門大洋フェリー | さらばおれんじ7 | ||
| ターミナルへ | オレンジフェリーの乗船口 | 名門大洋フェリーの乗船口 | 待合室 | 施設案内 | 運航状況 | |
| ニュートラムの駅へ | コスモスクエアへ | フェリーターミナル駅 |
| 右手に土塁 | 解説板。平成17年なので,100名城に制定される前ですね | 解説板 こっちは平成7年なので さらに10年前 |
解説パンフレット | |||
| 穂見神社 | 根性の力石 | 天野康景と北条早雲の碑があります 解説が出ているのは天野康景のみ |
||||
| 本丸を見回す | 中腹から見る土塁東側と本丸 | 土塁北側 石垣が埋もれてます |
||||
| 大堀切!!美しい薬研堀です | 天守台のあたり こちら側は石垣が見えない |
東側の堀切 左上が清水曲輪 |
||||
| 立ち入り禁止です | ぐるっと見回す。富士山が正面に見えます | 北曲輪から大堀切を見る | 天守台 | |||
| 大空堀を進んでいきます | 後ろを振り返ってみる | さらに進む。左手に謎の穴が見えます | ||||
| 穴は奥深い。フラッシュ焚いて 中にいる動物の目を潰したら悪いな,と思いつつも 好奇心に駆られて焚いてしまった |
ほかにも穴があった | さらに奥へ | ||||
| 堀を抜けるところは こんな感じになってます 昔はここに何かあったんだろうか |
ここで振り返る | 堀を抜けました 大土塁の東側を さらに東から見上げる形 |
ここから出てきました | あらためて,大土塁と 北曲輪方向を見る |
| 三の丸 | ちょっとのぼって三の丸を見下ろす | 三の丸部分もこんな感じに 上り坂になっているのだが これは昔からなのだろうか |
二の丸 | 二の丸の東の三の丸 ゴルフ禁止です |
|
| 本丸 | 土塁 | 穂見神社と背後の土塁 | 本丸を振り返る | ||