メイジョウゴテン
5 本丸御殿| 検温 | パンフレット | |||
| 復元計画 | 築城計画 | 歴史と復元 | ||
| 中之口部屋 | こんな雰囲気 | 音声ガイド申込所 | 音声ガイド | 音声ガイド場所 量が充実! |
本丸御殿とは | 本丸御殿復元の資料 |
| 柿と杮 | 中庭 | ここを通って大廊下へ | ||||
| 障壁画の保存修理について | パンフレットより(ここにあるぞ、という自分向け画像なので、文章はモザイク。以下同) | |||||
| 復元模写 | デジタル復元 | |||||
| 玄関・大廊下 | 車寄 | 内側から見る車寄せ | 大廊下 | 玄関 | ||
| 本丸御殿の復元方法 | 一之間 | ||||
| 二之間 | 玄関の天井 | ||||
| 「狩野派」とは | 竹林豹虎図 来客を威圧するための虎と豹であります |
||||
| 右折して、対面所の納戸へ | 非常に綺麗な引き戸 | 廊下の天井 | ガイドより | |||
| 納戸二之間。奥が納戸一之間です | 天井 | |||||
| 対面所 | 風俗画の説明 | 廊下 | 次之間。 和歌山の景色。右和歌山城から、左和歌浦 |
|||
| 次之間をぐるりと | 天井 黒光りしてます |
廊下から | ||||
| 上段の間 | 天井部。黒漆塗二重折上小組格天井 豪華すぎて名前が長くなりすぎです |
|||||
| 対面所上段の間の脇の道 鷺之廊下の手前です |
鷺之廊下 | 天井部 | |||||
| 廊下。松之間への扉が閉じられております。 引き戸が綺麗です。葵の御紋がいいですね |
天井 | 花狭間格子欄干 | |||
| 笹と椿に山鵲 | 逆側から | 天井部 | |||
| 廊下の様子。タイミングが良ければ人がいなくなります | |||||
| 欄干も美しい | 金具もピカピカで精巧です。基本的には銅の上に金メッキだとのこと | ||||
| 三之間 | 天井は七宝唐草文様図 | 襖 | 欄干 | 別角度 | ||
| 御膳場 | 天井部 | 囲炉裏 | |
| 上之間方向 | 上之間 | 御上段 | 御上段の絵 |
| 対面所の裏側の廊下 | さっき見た対面所納戸一之間 | 対面所納戸二之間の入口 | ||
| 下御膳所 | 入ります | 天守閣木造復元のための募金箱 | 夢堂由里子氏記念銘板 | 寄付者名簿 |
| 下御膳所 | 囲炉裏 | 天井部 | ||
| 本丸御殿~天守 | 本丸御殿~天守 | ご結婚おめでとうございます | 売店があるのは上台所です | |||
| 今は御殿印というのもあるのですね | 天守閉館中 | 小天守 | 大天守 | 名古屋城名物、外付けエレベーター | ||
| 湯殿書院 | 黒木書院 | 天井 | 欄干 | 金具 | |||