メイジョウニノマル
0.序| 外堀の様子とヒメボタル | ||
| 愛知県庁舎 | 名古屋市庁舎 | 文化の道 | ||
| 植え込み越しに石垣を見る | 北に進んで、植え込みの切れ目から石垣を見る | ||||
| 渡ります | 南側 | 北側 | ||||
| 入っていきます | 正面左側の雁木 | ぐるっと正面方向 | |||
| 右手側 | 右手側の雁木 | 石垣 | 少し進んでから振り返って橋の方向 | ||
| 二之丸東庭園 | 植え込みパート | 看板解説 | 南池へ | 南池解説 | |
| 南池を様々な角度から | 抜かれたものもあるようだけど 立派な石組み |
続き | |||
| 余芳跡 | 保存事業が進んでおります | 権現山 | 権現山 下を流れる川の部分にブルーシートがかかっております |
||
| 下の川は枯山水ではなくちゃんと水が流れていたっぽいですね 武骨な石組みがしっかりと露わになっているのは面白いです |
|||||
| 北園池 | 池まわり。ここも岩が武骨です | 北園池から権現山 | パノラマで | ||
| 川を眺めながら進みます | 茶室かな? | 権現山方向 | なんかごつい岩山。これが二子山です。そして奥が栄螺山 | ||
| 川を振り返る | 栄螺山 | これまた立派な石組み 真ん中に立ってるのが仏様なのかな?? |
|||
| 二子山 | 栄螺山の方が二子山っぽいですね | ||||
| 南蛮たたき鉄砲狭間 | ||||
| 本丸北東部 調査中のようですね |
北側の水堀をぐるりと | |||
| 埋門跡 | 埋み門見下ろす | 水堀の底は 坂のようになっていたようです |
||
| 移動して水堀を見る | ちょっと引いたところから見る | 本丸方向 見えているのは東南隅櫓 |
||
| 埋門 | 本丸馬出の石垣 | |||
| これまた立派な石と岩 | よく分からない感じの石橋 | 水琴窟 | |||