メキシコ旅行記その24
1月6日その7
続いて、Templo de Tableros Esculpidos。英語の説明文によると、名前の由来は南北の壁に描写された数多くの人、植物、動物らしいです。そして、それらは実在のものもあれば、空想上の者もあるとか。Templo de Tableros Esculpidos | ククルカンの残骸? | ||||
意味がありそうな装飾 | 意味がありそうな置物 | 若干中側から | ここからカラコルを1枚 | 逆側から こっち側から撮った方が 崩壊度が高いですね |
さらに奥へ進みます。この先の見所としては、尼僧院が有名なんだと思いますが、先に奥の細道を進み、El Akab Dzib(エル・アカブ・ジブ)へ。何語なんでしょうか、この名称は。なんとなくシシカバブを思い浮かべるんですが。”メイショウナニゴ”なんて馬はいつか出てこないかな、とくだらんことを思ってしまいました。
ここまでくると、人は少ないです。全般的に、旧チチェンの観光客数は新チチェンに比べ、半分かそれ以下、くらいの感じだったのですが(時間的な問題もあると思います)、ここまでくると本当に人が少ないです。僕が長々とこの建物を見ている間、ここを訪れた観光客はわずか2組でした。今考えたら、強盗とかに襲われても文句いえないよな。まあ、明るかったし、危険な香りは全くありませんでしたが。
この建物も中には入れないので、そとから覗き込むだけなのですが、中はいくつかの部屋に分かれており、通路もあるみたいで、結構構造は複雑なのではないかと思います。
また、この建物も装飾が少ないですね。修復が不完全だ、ってことなのでしょうか?それとももともと?
外観は二階層になってますね。軒に三角形のひさしっぽいのが出っ張ってますが、これはこの建物と、このあと見る建物くらいでしか見た記憶がないのですが、気のせい?てか、機能面ではあまり意味がなさそうだから、一種の装飾なのかな?
ひさしのすぐ下にいくつか小窓があるのですが、これは何のためなんでしょうか?
裏側に回ると、修復途上(後回し?)さが分かる崩壊状態でありました。
人気の少ない道 | 外観 | 内部 | ひさしと小窓が見えます | 正面 | 裏側 |
さて、いよいよ見学も佳境に入ってまいりました。ここらへんにくると、歩き方も訳が分からなくなってきておりまして…下記の建物のお名前な〜に?
一応、「付属の尼僧院」という名前がメジャーなようなので、これを採用(一応、英語の説明文にも「尼僧院」的な言葉がみられます。僕のメモには"East Annex"という言葉が書かれてるんですが、どこに書いてあったんだろう?)。やる気のない名前ですが(パレンケのGroup Bとかよりはマシか)、まあよく分かっていない、ってことなんでしょう。尼僧院、ってのも本当にそうだったのか怪しいところですし。
ここにくるとまた彫刻が複雑になります。作った時代の影響なのか、担当した建築家の問題なのか(なわけないか)、よく分かりません。入口上のチャーク?の彫刻がナイスです。
中の部屋には、南・北・東に入口があります。
付属の尼僧院? | マヤらしい彫刻 | 内部。人がいない… |