松坂世代が松阪めぐりその2
最初に面白いお寺を2つ見たので,いよいよもって松阪界隈の寺院への期待値が上がっていきます。塔頭の九品院とのことです  | 
      本堂改築記念  | 
      ||||
蓮聚場……でいいのかな?  | 
      あいかわらず凄いことになっている  | 
      本堂脇奥の社殿  | 
      |||
本堂  | 
      象なのかな? 水鉢ということでいいんでしょうか  | 
      この事故のことは知らなかった…  | 
      |||
松が立派  | 
      ここも改築されたばかり 檀家さんの信仰が篤いんでしょうね  | 
      
修行中の大師像  | 
      御砂踏みまであります  | 
      ||||
庚申堂と中の石仏(庚申塔とは別ですよね?) あまりみかけない表情と造型だと思います  | 
      不動明王  | 
      本堂  | 
      奥のお堂  | 
    ||
| お地蔵さん発見(場所は完全に失念)。人々の願い事1つは必ず成就して下さるとのこと。 願い事はいつからいつまでのものをどうやって括ってカウントしてるのか気になるところです。 そして,ここもお札が凄い。風雪で破れて飛んでいったりしないのだろうか…。  | 
    |||