ミキノアンジョー
なんか「安城」が入った馬はいないかと考えてみたんですが、思い浮かびませんでした。なので、ミキノバンジョーをもじって題名をつけたんですが、そもそもなんで私はミキノバンジョーを覚えていたのでしょうか。| 中京競馬場駅の時刻表 「コロナ開催」と書かれると コロナを開催してるように見えてしまう |
知立に到着 | 高架化工事の案内 | 踏切の真ん中の島から | ||
| 知立駅 | 桜井駅 | |||||
| 歴史の散歩道 | 桜井公民館 | 本日の自転車 | 信号の押しボタンが気になったため、写真が3枚も残されていた | |||
| 境内 | Google Photoさん作成のパノラマ (修正面倒なのでサムネはこのサイズ) |
拝殿へ | ||
| 向かって左手の堀 | 山門。非常に立派ですが、案内文でも遺構とはされていないので 新しく建てられたのだと思います |
なんとも気になる鼓楼と、向かって右手の堀 | ||
| 本堂 | 中に入れます | 南無阿弥陀仏 | ||
| 通行禁止の龍宮橋とその右手 | 堀を見る | 庫裏 | |||
| 裏門 | 裏門を出て北側の堀 | 北側 | 奥に土塁が見えます | ||
| 裏門を出て南方向 | 南方向の水堀 | ツルとウサギ | |||
| 南方向を見る | 経堂 | 経堂の上の擬宝珠 | 鐘楼 | |||
| 水堀に近付く | 広い水堀です | ||||
| ちょっと進むと堀が浅くなって田んぼの用水路っぽくなりますね | ここは水が流れておらず、浅くなってます | ||||
| 内側から鼓楼を見る | 外側から鼓楼を見る | 北側の水堀 | ||
| 東側の堀 | ちょっと引いて撮影 | 山門と鼓楼をセットにしようと 苦労した図 |
諦めて鼓楼を | |
| 外堀跡 | |
| 山門を内側から | 外側から | 道路の反対側から | |
| 遠目に見た方が土塁感がありますね | 頑張って土塁感を出そうとしてる図 | 奥は低くなっております | 逆方向を この角度だとあまり土塁感ないですね |
|
| 境内 | 鳥居 | 拝殿 | |
| 解説板 | 虎口なのかどうかは不明 とりあえずここから公園内へ |
向かって右手の土塁 | 灯籠 | ||
| 向かって左手の土塁 | これも後世に削られたのかどうか不明 | 土塁上に城趾碑 | 道路側から | ||
| 桜井松平家の墓所 | 意味ありげな石碑でしたが 昭和5年にどなたかが寄付したようです |
公園内 | |||
| 桜井駅 | 安城市観光案内 | 人身事故のお知らせ | ||