和歌山にGOGO!〜みかんの国からみかんの国へ〜
| 1 | 紀三井寺や今は昔その1 | 紀三井寺 | 
| 2 | 紀三井寺や今は昔その2 | 紀三井寺〜競馬場跡地 | 
| 3 | NP歩き渡る和歌浦その1 | 和歌浦海龍寺 | 
| 4 | NP歩き渡る和歌浦その2 | 玉津島神社塩釜神社 | 
| 5 | NP歩き渡る和歌浦その3 | 東照宮天満宮 | 
| 6 | いざ貴志 | 貴志線 | 
| 7 | 和歌山城 | 和歌山城 | 
| 8 | わかちゃんGOGO! | 和歌山競輪〜南海フェリー | 
以下余談
 みかんといえば愛媛,みかんといえば和歌山。
 かつて東京にいたNPにとって,「みかんといえば愛媛」でした。これは,和歌山には梅があるけど愛媛には何もない(←かなり失礼な表現ですが)からだと思います。
 しかし,現在,温州みかん収穫量トップは和歌山,2位は愛媛,3位静岡であります。台風でみかんの木がやられて1位と2位が逆転して以降,両者の差は広まる一方だという話はよく耳にします。
 愛媛には実はキウイという全国一の果物があったりしますが,県としても特に積極的に売り出す意識はなさそうですね。
 で。松山と和歌山,共通点は競輪場であります。
 松山競輪のキャラクターはぼっちゃりん。多分坊ちゃんがモチーフです。それにしても,夏目漱石は松山に1年程度しかいなかったのにここまで漱石をプッシュする松山は凄いですね。マドンナなんか坊ちゃんの中では別にいい書き方されてないのに,イベントでは重宝されてます。
 和歌山競輪のキャラクターはわかちゃん。見ての通りみかんがベースです。
 みかんをベースにしたキャラクターといえば,もう1人(単位が「人」なのかは分からないですが),伊藤温泉競輪にもいますね。
 で,わかちゃんが凄いのは,このご時世において「完全に二次元」なキャラクターであること。ぱっと見,立体感がゼロなのであります。
|  | 
| ↑わかちゃん とんでもなく簡素なかわいい奴 | 
 しかも,一筆書きとまではいかないものの(目と口があるから),10秒で書ける簡単な顔。素晴らしいですね。
 どうやら,TVチャンピオンのゆるキャラ選手権にも出たことがあるらしいです。当時はまだブラックなキャラクター性が表面化してなかったのではないかと思われますが・・・・・・。
 ここまでが前置き。
 連休(といっても2連休ですが)ができるとまあどこかに旅をしようと目論んでしまうこの頃なのですが,今回は和歌山に行きました。理由は単純明快。和歌山競輪のゆるキャラわかちゃんに,ホームページとブログを見て一目惚れしたからであります。いい年したおっさんがゆるキャラに一目惚れなんて恥ずかしくて街を歩けない感じでありますが,そこは気にしない。そもそも競輪やってるなんて恥ずかしくて街を歩けない!という説もあるし。
 わかちゃんブログ「わかちゃんGOGO!」はいい感じにわかちゃんの黒さとゆるさが滲み出ていて,非常に楽しいブログでした。まあ,書いているわかちゃんの中の人はこれまたいい年したおっさんなのではないかと推測しますが,そこに触れるのは御法度でしょう。
 が……過去形であることからもお分かりの通り,ブログは(twitterも)2011年3月末日で更新停止。更新停止くらいなら別にいいのですが,今日(4月9日)見たらブログの存在自体が無かったことになっておりました。
 中の人が自分の黒歴史を恥じて消したのか,ブログ維持費(あるのか?)すら出せなくなったのか,国体を控えた和歌山県に黒いブログはそぐわないと判断されたのか……。理由は不明ですが,このテの競走場ブログによくある「競輪紹介」などもあって,親しみやすかったと思うのに,残念でなりません。少なくとも,NPはこのブログがなかったらこのタイミングで和歌山に行くことは100%なかったと思いますし,このブログのお陰で和歌山に対する好感度は80%増くらいになり,和歌山城にいくらか寄付してもいいかな,とまで思ってましたが,現在やる気は150%程度ダウンしております。
 まあそんなこんなではありますが,とりあえずわかちゃんが和歌山競輪から抹消されないことを祈ります……。
 なお、Internet Archiveをまさぐってみたところ、若干残っていることが判明しました。若干しか残ってないのは本当に残念。