ハンノコンコン
11.半田駅・半田市鉄道資料館| 駅名表示 | 名所案内 | 半田駅ホーム | 改札 | ||
| 跨線橋が見るからに令和産なので心配になっていた図 | 電車の状況 | 観光ガイドマップ | |||
| 外観 | 本日通常開館 | 中の様子 | SL1世紀号 | ||
| 武豊線関連 | |||||
| 武豊線踏切設備図 | 亀崎駅小荷物軽量ばかり | 1号機関車 | 汽車by新美南吉 | ||
| C11265蒸気機関車 | 接近 | 正面から | 後ろから | ||
| 国鉄の看板 | 乗り込みます | 乗って奥側 | 手前側 | ||
| 速度計 | 圧力計 | 大府武豊間の時刻表 | |||
| 踏切を渡ります | 跨線橋をアップで (まだこれが噂の跨線橋だと 信じております) |
踏切と、その脇にある味のあるタバコ+宝くじの店 | タバコ+宝くじとは、 利権の塊という感じですね 塩の専売までは やってなさそうです |
||
| 津島神社 | 鳥居とフェンスの位置関係が なかなか独特です |
おまいり | |
| 紺屋海道の案内 | 紺屋海道 | 南吉も歩いた道 | 周辺観光案内 | 進みます | |
| さらに進む | 地蔵堂広場 | 山車倉庫 | |
| 桜が出迎える龍台院 | 桜 | 本堂 | 伊勢湾台風の被害者追悼 | ||
| 弘法堂 | 手足弘法 | 布きれはなくなってました | 大正時代の奉納品 | ||
| ここにビニールと5円玉 | その脇に千羽鶴と ビニール紐と五円玉 |
さらに千羽鶴 | 観音堂へ | ||
| 大量の仏像 | 千羽鶴 | 1000回巡礼祈念 | |||
| 山善。地元で有名な まぐろ屋さんらしい |
秋葉神社 |
| 歩道橋を渡ったら赤レンガ建物 | 歩道橋から見た図 | 道路から一段下がった場所にあります | カブトビールアピール | ||
| 赤レンガ建物 | 柱頭 | ハーフティンバー棟とトロッコの軌道 | |||
| 登録有形文化財 近代化産業遺産などなど |
寄付者 前澤さんはこんなところにも |
3つの意義と建物の概要 | カブトビールのポスター | 瓶 | 南吉の黄ごん芋 |