霧の帯広・白馬の会国内全競馬場踏破
門別から帯広に移動します。日高山脈を越えていくかたちになるわけですが……昨日の雨を降らせた雨雲がいるのかなんなのか、地学の勉強をサボった上に忘れたダメ人間ですので、もはや仕組みはわかりませんが、とにかく道中は霧の中でした。トリ先生がしっかりと事故らないように運転してくれてありがたいかぎりです。![]() |
![]() |
霧の中 | 十勝平野も見えない |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行列の最後尾に 捲りは認められていません |
入口 | 到着 | 豚丼! | なめこ汁! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎週土日月開催 | 馬像 | 石碑 | 馬の資料館 とりあえず後回し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とかちむらにあった謎の像 | なまらきけん | 場内MAP | 本日入場無料 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出走表 | 競馬ブック | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
金太郎 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ばんえい十勝オフィシャルガイドブック | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新マークカードガイドブック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタンド | リッキーくん ちゃんと屈んでお子様対応します |
入場口 | 会場案内図 何度見ても「会場」 という表現は独特です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタンドの様子 | 馬場整備の皆様 | スタート地点へ向かう各馬 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コースを分ける ロープ?を張り直してる人 |
発走を待つ皆様 | Winning Post | 第1障害 | 発走を待つ各馬 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スターター | カンパイ係 | スタートしました | 第1障害を越えます | そのまま各馬進みます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふれあい動物園外観 | 雪に願うこと | Information えさはここで買えます |
ヤギ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ウサギ。ウサギのくせに「パンダ」という名前をつけられた奴がいるようです | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
きらり | 名前不明 | 名前不明 噛むらしい 個人的には、「噛みます」 といったら、エイシンガイモンです |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コウメ。まだ草は食べられないらしい | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
にんじんをあげられます | 餌やりの注意 | 多分ライトアップされる | 多分馬が曳く馬車です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なにやらゼッケンをつけた人がバックヤードツアーかと思ったら、 おそらくリレー出場者ではないかと思います |
みんな大好き注意書き | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2階 | 2階席上部からの眺め | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真ん中辺りからの眺め | コース脇 | スタート地点 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作業中 | 待避 | スタートしました | 第1障害 | 第2障害に追いついた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リレーを眺める とかち青空レディ |
撮影舞台 見たところ、学生さん? |
スタンド内は混雑してます | 口頭窓口も健在 | 但し、口頭窓口は縮小傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帯広のパドックはこんな感じ | バックステージツアーの皆様 | 騎手がやってきました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スズキンショウ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホクショウヒーロー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カップオー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リユタカラ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマサングレイト | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
トモエウンカイ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホクショウヒーロー | カップオー | リユタカラ | ヤマサングレイト | トモエウンカイ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本馬場入場直後 | 掲示板 | スタート待ち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタート。第1障害へ | 各場代1障害を越えます | 迫ってきます | 第2障害へ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭が見えてきた | 第2障害を越えろ! | リユタカラ! | ゴール! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お疲れ様でした |
帯 広 第7競走 「白馬の会」国内全場踏破記念 | ||||||||||||
B4−2・3決勝(混合 3歳以上 規定) | ||||||||||||
200m (直) 天候:曇 馬場:4.0 | ||||||||||||
賞金 1着 70,000円 2着 14,000円 3着 7,000円 4着 0円 5着 0円 | ||||||||||||
1 | 4 | 4 | リユタカラ | ばんえい | 牡 11 | 610 | 長澤幸(ばんえい) | 服部義 | 1047 | 6 | 1:38.2 | 5 |
2 | 2 | 2 | ホクショウヒーロー | ばんえい | 牡 5 | 610 | 大河和(ばんえい) | 服部義 | 1045 | 0 | 1:39.8 | 4 |
3 | 1 | 1 | スズキンショウ | ばんえい | 牡 7 | 600 | ☆菊池一(ばんえい) | 田上忠 | 1035 | 5 | 1:39.9 | 1 |
4 | 3 | 3 | カップオー | ばんえい | 牡 9 | 610 | 尾瀬馨(ばんえい) | 尾瀬富 | 1070 | -10 | 1:50.3 | 2 |
5 | 6 | 6 | トモエウンカイ | ばんえい | 牝 4 | 570 | ☆西将太(ばんえい) | 西弘美 | 1080 | 5 | 2:01.4 | 3 |
6 | 5 | 5 | ヤマサングレイト | ばんえい | 牡 6 | 610 | 藤島隆(ばんえい) | 谷あゆ | 1006 | 2 | 2:02.4 | 5 |
![]() |
![]() |
記念撮影 | いただいたサイン |
![]() |
![]() |
![]() |
成績速報 FAXでやりとりしてるようです |
着順確定通知 | 60日以内に現金化しましょう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタンド裏手では子供向けのコーナー こどもの日らしいイベントです |
古林先生の予想会 | 実物大のばんば |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8レース出走前 | 第1障害を越えます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
応援しながら歩きます | 第2障害へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
馬の資料館 | パンフレット | 農耕−プラウ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
馬の烙印 | 農耕の道具 | ご自由にご覧下さい | 天覧牛馬写真帳 | 装蹄削蹄料金表 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
装蹄講義録 | 蹄病学 | 美しき蹄と削蹄と蹄鉄 | 装蹄師 | 装蹄用具 | 装蹄の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蹄鉄の歴史 | 日本での蹄鉄の歴史 | 蹄鉄の役目と種類 | 馬の蹄 | 色々な蹄鉄 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天皇陛下お買い上げの蓋世号 | 繋駕速歩競走の道具 | 繋駕写真 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
速歩競走 | 輓曳競走 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とかちむら | ペット注意 | 多分とかちむらで買った 魚型のさつま揚げ (北海道ではこれをなんと呼ぶのでしょう?) |
とかちむらパンフ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奥の案内所 | 入場口のインフォメーション | 売店 | 開運蹄鉄 | 売店その2 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食事処 | のむヨーグルト ばんえい十勝オリジナルとのことですが 本当でしょうか |
払戻所 | TPP問題がまだ燻ってました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
閉まっていた食堂 | 2階 | 2階からスタート地点の眺め | 結局したからレースを見る | スタートしました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
第1障害を越えます | みんな移動 | 第2障害へ |
![]() |
![]() |
![]() |
お姉さんに囲まれて嬉しそうなリッキーくん | おっさん相手にも笑顔を崩さず ツーショット撮ってくれました |
名残惜しい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
空港内の馬。2015年に見たところ 報道ステーションから寄贈されたとかなんとか |
待合室 |
北海道旅行記2012 | |||
トリの旅行記 | |||
5月2日 | 5月3日 | 5月4日 | 5月5日 |
NPの旅行記 | |||
海の登別 | 雨の門別 | 国内全場踏破in帯広 | |
旅行記TOP | |||
旅打ち | テーマ別 |
おまけ
帯広市から寄付依頼ということでこんなものを送っていただいたのだけれど(今年も微額ですがふるさと納税は入れている)、ばんえい競馬今昔物語はもう持ってるんだよなあ(送られてきたのは1刷で、正誤表が貼付されている)。はてさて、どうしたものか。 pic.twitter.com/aK4Qh4kkQR
— black.king (@northern_shower) December 12, 2019