宮崎旅行記2013その3(飫肥街めぐり編)
続いて,駐輪場に向かう道中にある豫章館へ。現地ではなぜか「ようしょかん」だと思い込んでいたのですが,漢字を見れば明らかに「よしょうかん」ですな。まあ,共通チケットを持って一人旅をしている限り,口に出してここの名前を発する機会などないので,特に恥をかくこともなかったんですが。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 質素な鳥居 |
![]() 教化モデル神社 |
![]() 神橋,という扱いなのか? 寺院時代からあったのかな |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 獏は新しく付け替えたのかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 参道沿いの礎石が気になります かつては何があったんでしょう? |
![]() 手水舎 |
![]() |
![]() ![]() 特徴的な姿勢の仁王像 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 何が彫られているのか よく分からず |
![]() 橋から川を眺める |
![]() おあしす |
![]() なんか面白い建物 |
![]() 破れたズボン |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 鳥居 |
![]() 階段脇に奉納された灯籠 |
![]() ぶれた |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() このあたりは仏教的な香りが残ってます 別当寺はなくなったのでしょうか? |
![]() ![]() ![]() このあたりの堀もなかなか趣があります |
![]() ![]() 四半的の体験もできます |
![]() トラブルが多いみたいです |
![]() 大鳥居 |
![]() 赤面法印墓の解説 |
![]() 踏切を渡っていく |
![]() |
![]() 鳥居 |
![]() |
![]() ![]() 拝殿 |
![]() 本殿 屋根がかかってるってことは, 若干ガタがきてるのかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() 一七二水 |
![]() 上にも社殿 |
![]() ここからの眺め |
![]() |
||
![]() 滑りやすい下り階段 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飫肥駅 | もも焼 歯ごたえがあっておいしい!!しかも凄いボリューム! これは凄い。宮崎に住んでたらメタボになる自信あり!!(注:住んでなくてもメタボです) |
その2(飫肥城)/その4(綾城)
旅行記TOP/テーマ別
宮崎旅行記2013
鵜戸→飫肥城→飫肥→綾町→宮崎競馬場→青島→宮崎神宮→綾競馬