ノトノシロマワリ
さてさて。後半戦です。七尾城のメインイベントである五段石垣,それから本丸を回るだけの人はここで戻るのでしょう。ここまででも15分は不可能だと思うのですが(自分は30分強かかっている),運転手さんの発言は忘れることにします。道が分岐します | 九尺石の方に進む | 解説 | 平成29年7月災害からの 復旧作業中です |
虎口の様子 | 何段にもなってますが これはもちろん現代の作 |
|
大きな石が並んでいるのが分かります 九尺石というのは,特定の石のことではないように思われます |
桜馬場方向を見る | この虎口周りは急な崖になってます |
解説 日光と影で見づらいな |
分岐点から二の丸方向 左手の平地が温井屋敷跡ですね |
温井屋敷跡 今となっては何もない平地 |
奥に見えるは二の丸石垣 | 登城路から見る石垣 | 一段目の石垣 | 温井屋敷跡から見上げる | 温井屋敷跡から 九尺石方向 |
登城路も下は石です |
一段目をアップで | こっちは二段目 | 上から見下ろす この広さだと,なにか建物があったと考えるのが自然ですね |
南北110m東西25m 曲輪の中では最大規模 |
虎口からぐるっと見回してみる | 虎口周りに石が並ぶのでここに建物があったんでしょうね | |||
奥と手前 とにかく広くて平坦です 手前側奥(二の丸から入ってきたら右奥)には 櫓台があってもおかしくない空気感はあります |
安寧寺への道 | 虎口の奥に石垣 | 安寧寺口から見る三の丸 | いざ安寧寺へ |
こんな道を下ります | さらに進む | 「袴腰」と名付けられた腰曲輪に到着 | 袴腰から三の丸に登る階段が見えます | |||
安寧寺跡 | 安寧寺跡 寺院の礎石は見当たらず |
墓碑などが残ります | 慰霊塔 | 墓碑 | 畠山氏の家紋 | |
開山記念桜 | 安寧寺の曲輪の虎口 | 下の道を進む 袴腰の下ですね |
ここからの景色 | 小丸山城趾 |
進んでいきます | 地面が柔らかくなった | とよの水 | 今は木管から水が流れてます | ||
上からここに下りてこられそうな 空気感があります |
石垣が見えます | ここからの景色 | ここのウッドチップは七尾高校2年生に ボランティアで(無料で)整備してもらったものです |
進みます | 時間がないくせに 振り返ってみる |
分岐点 | 寺屋敷跡入り口 ここに解説があるということは設置者も 奥まで行くことを期待してないということですね! |
最後の上り坂 | 五段石垣が見えてきた | 振り返る | |||
何かと思ったら保安林の解説 | 一段目から見上げる五段石垣 | ||||
最後に五段石垣。さらば!! | 最後に調度丸 |
ノトノヤマジロ(七尾城前半)/七尾街歩き
旅行記TOP/その他テーマ
金沢能登2019 | ||||||
白馬の会20年記念 | 金沢競馬 | 金沢 | 七尾城前半 | 七尾城後半 | 七尾 | 和倉〜能登 |
旅行記TOP |