エチウノカイオウ
| 下におりました。実習生居住区です。 | 実習生居室2段ベッドが4つ、8人部屋です | |||||
| メインマスト | 船内作業場 | 灯台表 | ログブック | |||
| 潮汐表 | 天測暦 | 水路誌(国内) 富山湾については、 蜃気楼のことも書かれてます |
前方下部にはセイルロッカーがあるとのこと | |||
| 城で見るような急階段 | 大阪世界帆船まつりを記念した諸々 ↑のWikipediaが段落分けも何もなくて非常に読みづらい |
|||||
| 実習生居室(7号室) | 第2教室(工作室) | 金階段が目立つ | 次の区画へ! | |||
| 機関室へ | 内部の狭い通路を進みます | 上を見る | 機関室配置図 | 下を見る | ||
| 主機関 | 振り返る | 見上げます | ミズンマストはここに | 機関室に別れを告げて、次の区画へ! | ||
| 第一教室・実習生食堂 | ||||||
| 海王丸蔵書 | 加藤昭三文庫 | |||||
| 廊下 ここは変わりが無い |
船長公室 | 船長私室。私室でも、速力計などが設置されています ソファで仮眠する程度だった、というのは本当なのだろうか。すごいな。 |
||||
| ガラス製タイムベル | ロープ網マット | 歴代船長 | 富山県係留後の船長 | 船長浴室 | ||
| 船舶国籍証書の展示 | 職員用名札 | 通路の様子 | ||||
| 士官浴室・便所 | 一等航海士室 | 自責三等航海士室 | 通信長室 | |||
| 航海科専任教官室 | ||||||
| 士官サロン | 船歴 | 富山新港寄港記念 | ディナーチャイム | |||
| 士官パントリー | エスケープトランク | 海王丸航跡 | 士官エントランス | |||
| 上に上がると無線室です。士官室が近い訳ですね | ||||
| 大きな舵輪が見えてきました | 帆走航海当直 | 大舵輪。通常は2名、時化てくると4名で回すとのこと | ||
| ジガーマスト | 前方を見る | ||||
| タイムベル | 川崎造船! | ミズンマスト | |||
| 下船しながら前方と後方 | 新湊大橋 | |
| 旅行記TOP / 旅打ち / テーマ別 | |||||
| 佐々堤 | 富山競輪場外 | 海王丸パーク | 瑞龍寺 | 高岡城 | 放生津城 |