競馬 馬を走らせる 小島太 マンハッタンカフェ→イーグルカフェで調教としても絶頂期にあったころの本。蛯沢さんが好きだった人間としては蛯沢さんなどのスタッフについても触れて欲しかったけれど、まあ需要ないよね……。他の1000勝特例騎手(特に美浦の加賀郷原柴田政的場)に比... 2021.12.30 競馬
競馬 颶風の王 河崎秋子 小説繋がりで、2015年JRA賞馬事文化賞受賞作品。筆致がとにかくリアルかつ迫力があり、これぞ小説家の書いた小説!という作品。こういう作品でこそ文章力が問われるのだなあ。まあ、あそこで手紙を書けるのか、とか突っ込みを入れたくなる部分もあるけ... 2021.12.29 競馬
競馬 ジョッキー 松樹 剛史 ブログ初期は読み溜めていたものがあるので書ける本は多い。しかし、いかんせん読了したのが2019年9月(ブクログ記録)なので内容を覚えていないのである。基本的に濫読派なので、きちんとメモとかはとっていないからなあ(特に小説)。これは競馬を舞台... 2021.12.29 競馬
競馬 凱旋門賞とは何か 岡田大 競馬雑誌を熟読しなくなって久しいので、競馬のライターさんについても情報が2000年前後で止まっている。というわけで、恥ずかしながら岡田さんのことは存じ上げなかった。オルフェーヴルの2回目の凱旋門賞のために書かれた本で、つい最近のような気もし... 2021.12.28 競馬
競馬 スペシャルウィークのつくり方―ダービー馬の生産・調教・レース ウマ娘には興味が無いのでよく分かっていないのだけれど、どうもスペシャルウィークが主人公らしいという噂は耳にします。色々とドラマチックな運命の中を生きた馬なのは間違いなく、それゆえ人気も高かったのでしょう。1頭の馬で新書1冊できてしまうのだか... 2021.12.27 競馬
競馬 天才騎手がぶちまける勝つ馬の秘密 関口睦介 この読書記録をつけようと思った理由の1つが、埋もれた本や人を埋もれさせたままにするのがもったいないと思ったから。そのうちの1つがこの人。今となっては、G1を勝っているわけでもなく、調教師や調教助手になったわけでもなく、完全に歴史に埋没してい... 2021.12.26 競馬
競馬 番長の話 藤田伸二 まだ藤田騎手が現役のときの本で、このときと今とで藤田騎手の状況が大きく変わってしまっているのだよなあ。本としては、基本的には殴る騎手とかの延長線上にある内輪ネタ暴露の本で、こういう本を出せるのは藤田騎手のパワーがあってこそではある。これだけ... 2021.12.25 競馬
競馬 勝者の法則―ザ!ジョッキー・ゴールへの知的戦略 鶴木 遵 競馬最強の法則に連載されていた鶴木さんのコラムは、学生自体は熱心に読ませて頂いていた。競馬関係者から何かと評判の悪かった競馬最強の法則において、鶴木さんは「唯一の良心」扱いを受けていたと記憶している。その評判の善し悪しはさておき。最終的には... 2021.12.25 競馬
メイン このブログについて 最近読書力が低下しているので、リハビリがてら読書記録をつけることにしました。とはいえ、読んだもの全てについて記録をつける必要性も感じないので、やはり本サイト(別冊白馬)の趣旨にしたがって、公営競技(競馬・競輪・競艇/ボートレース・オートレー... 2021.12.25 メイン