競馬 橋本聖子―Both way Athlete 木村幸治 安定の木村幸治氏の文章本は橋本聖子氏が自転車の五輪代表になるところから。自転車とスケートの親和性は今ではよく語られるところであり、スケーターが競輪に多数入ってきているが、元はといえば橋本聖子氏が切り開いた道だともいえる。そして、意識したこと... 2023.05.15 競馬
競馬 じゃじゃ馬ジョッキー―幻の少女騎手TOSHIKO 渡辺年子 女性ながらJRA騎手を目指し、その夢が破れたのちもオーストラリアへの挑戦、地方競馬騎手への挑戦と、難関に立ち向かっていった渡辺さんの自伝。とにかく前向きにひたむきに頑張る姿が描かれている。様々な出来事が詳細に綴られている。日記でもつけていた... 2023.05.05 競馬
競馬 競馬場のマリリン 瀧澤陽子 中山競馬場の窓口でアルバイトをしていた著者が優駿のエッセイ大賞を受賞したことを契機に馬三郎にコラムを連載するようになり書籍化に至ったという、すごい経緯をたどった本ミスターシービーの血を引く馬の成績に一喜一憂し、テイエムオペラオーの年間無敗や... 2023.04.28 競馬
競馬 風の伝説―ターフを駆け抜けた栄光と死 広見直樹 ゴールドシチーの死にはじまり、同期のライバル、サクラスターオーとマティリアルとの3頭のクラシック戦線と死について触れていくエッセイ本。あとがきによると、本田、東、岡部の各主戦騎手と清水調教師、宮崎育成場への取材もしているようなので、優駿など... 2023.04.10 競馬
競馬 光と風のサラブレッド―伝説の馬オグリキャップと悲運の名馬サクラスターオー 狩野洋一 オグリキャップとサクラスターオー、そのまわりの人々を繋げて、小説にしたもの。馬についてはノンフィクションベース、人についてはフィクションの部分が多い。なお、オグリキャップにまつわる人々、というと色々黒い話も出てくるところだけれど、そういうも... 2023.04.02 競馬
競馬 馬は誰のために走るか―オグリ、テイオー…の復活。その奇跡の秘密 木村幸治 オグリキャップ、トウカイテイオー、中野栄治、ルドルフと畠山和明、福永洋一、柴田政人、スピードシンボリ、マーベラスクラウン、山本正司とキーストンの9章立て。文庫化でテイオーとクラウンが追加されたらしい。畠山氏がお姉さんを通じてヒカルイマイにつ... 2023.03.22 競馬
競馬 二番星は二度輝く : 代役騎手とシンザン・有馬記念の栄光 松井俊堯 専業の作家さんや競馬記者さんではなく、大田市出身の筆者が同郷の松本善登騎手について書いた伝記。そのため、松本騎手や当時を知る競馬関係者からの直接取材はない。それが少し残念ではあるのだが、そもそも伝記というのはそういうものだものな……。大田市... 2023.03.03 競馬
競馬 復活―十の不死鳥伝説 後藤正治 様々なスポーツから、復活を目指して戦う/戦った選手たちについて語る本。競馬界からは柴田政人。水泳高橋、バレー斎藤などは全く知らなかった選手だったし、大野や与那城などの半生は初めて知った。非常に興味深く読めた本。というか、柴田政人については語... 2023.02.15 競馬
競馬 哲学者、競馬場へ行く 檜垣立哉 G1及びいくつかのG2そして凱旋門賞について、著者が1つレースをピックアップして語る、というもの。オグリキャップからトウカイテイオーで競馬にハマったようなので、同年代の方は読んで楽しめるかと思う。自分(ナリタブライアン世代)よりも少し競馬歴... 2023.01.28 競馬
競馬 ジャーナリストの見たある町「笠松」 高橋恒美 岐阜新聞から読売新聞に移った笠松ご出身の記者さんが笠松についてまとめた本。笠松の歴史、木曽川との関係や鮎鮓街道についてなど、笠松競馬場に行く前に笠松の街の中を歩いた際に見たものについての解説が多く、もうちょっと笠松の記憶が新しいうちに読めた... 2023.01.10 競馬